今日はテルのクラスメイトで、オーストラリア人のM君が遊びに来てくれました。

M君とは去年から同じクラスでしたが、今年度も同じクラスになったので、
益々仲良くなったようです。

親友と言うか悪友と言うか、幼稚園ではいっつも二人で悪ふざけをしているようですが、
1対1で遊ぶと自然と英語が出てくるようで、テルも自分の英語を聞き取ってくれる人がいるのが
とても嬉しいと言っておりました。

今日は我が家でM君と2歳の弟君、そしてテルとシュン男の子4人で遊んだものですから、
それはもう激しいんです、、、
おもちゃは散乱するし、ソファの上で飛び跳ねるし、お菓子は瞬く間になくなるし、、、
だけど、M君が「楽しかったよ!また遊ぼうよ!」と言ってくれたのでテルは上機嫌でした。

子供達が遊んでいる間、私もM君ママとおしゃべりを楽しみました。
オーストラリアは季節が反対で、夏のクリスマスを楽しむのだとか、
クリスマスの祝い方がヨーロッパとは少し違うとか。
異国の文化を教えてもらうのって面白いですよね~!
変わりに私は日本のお正月の祝い方や日本の結婚式について教えてあげました。

その中で彼女が大爆笑していたのが、「角隠し」の話。
「私は結婚式で「赤い内掛け」を着て、頭に「角隠し」をかぶったのよ!」と言うと
「tunokakusi?ベールのような物?」と聞いてくれるので、
「いいえ、日本女性には角があるから、結婚式の日だけは角を隠すのよ!」と教えてあげました。
彼女は日本の文化に興味を持ってくれたようです。
今度は一緒にランチをしよう!と言ってくれました。

私もママ友と1対1で話すと良い勉強になります。
それに幼稚園のお迎えの時に会っただけでは聞けないような話もお互い出来て、
益々親近感を持てるようになりました。

幼稚園は来週からクリスマス休暇に入ります。また来年も彼女と話をしたいなあ!
今年最後に良い思い出ができました。