今日は260余年の歴史を持つドイツの陶磁器ブランド「ビレロイ&ボッホ 六本木ヒルズ店」で開催されたたまご春を感じるドイツのイースターティータイムたまごのイベントに参加して参りましたキラキラ



ビレロイ&ボッホは世界で最も歴史ある陶磁器メーカーの1つでありながら、「One Brand. No Limits'」をモットーに、多様化する現代のライフスタイルにあった製品をドンドン造りだしているところが魅力のテーブルウェアのブランドです。

「食器は毎日使って楽しむもの」
ビレロイ&ボッホの食器は高級でとても丁寧に作られているのに、実は機能的で丈夫な物が多いのですよ!
だから棚に飾って眺めるだけなんてもったいない!
ビレロイ&ボッホの食器は毎日使って楽しむための食器なのですわくわく

また、デザインのシリーズの多さも魅力の1つです!
発売から200年経った今も世界中で愛され続けているオーソドックスなシリーズもあれば、フォルムが美しいスタイリッシュなデザインやカラフルな花が描かれたエレガントなシリーズまで。

私がベルギーに駐在していた時は、駐在主婦の間でビレロイ&ボッホのどのシリーズを集めているか?なんてよく話合っておりましたうへ


そんな素敵なビレロイ&ボッホの店内で開かれた
    うさぎ素敵なイースターティーパーティーうさぎ



今回、イベントを企画しドイツでのイースターのお話をお話をお聞かせいただいたのは、11年のドイツ在住期間に様々なドイツ食品や飲み物に魅せられ、帰国後はドイツ食品の展示会、食文化セミナーの開催など、ドイツのに関するありとあらゆる情報発信に関わる活動をされておられる森本智子先生です。

イースターの起源やイースターによく食べられる食べ物のお話。
そしてドイツでも地方によってイースターの祝い方が違うと言うお話。
私がずっと行きたいと思っていたドイツにあるイースターエッグ博物館の話。

私もイースターについては詳しいつもりですが、初めて聞く事も多く、とても興味深いお話でしたほっ



今回のイースターテーブルには沢山のイースターモチーフの食器が使われており、イースター好き、ウサギ好きの私にはたまらなく幸せな時間でしたキラキラ音符



ウサギ型のパンとクッキー、羊型のケーキは、日本橋浜町ドイツパンの店・タンネさんですウサギ
お代わりしたいぐらい美味しかったですよ嬉しい



ビレロイ&ボッホのイースター商品はいくつか持っているのですが、毎年ドンドン新しい商品がでるのでコレクションがドンドン増えていっておりますあはは…

それでも、今日テーブルに飾られたイースターバニーの置物やエッグツリーに飾るオーナメントが可愛くて、やっぱり全部欲しくなってしまいましたハート


お次は参加者全員でイースターエッグ作りたまご

さすが大人が作るイースターエッグは綺麗ですね花




今回使ったクレヨンは、ドイツのSTOCKMARの蜜蝋クレヨンですクレヨン


このエッグスタンドも最高ニコニコハート顔


最後に、みんなで卵をぶつけ合うイースターらしいゲームを楽しみました音符

これは卵の先端をぶつけあって、ヒビが入らなかった方が勝ち!

私の卵はすぐにヒビが入っちゃったのですが、全員に勝った方は賞品をgetされておられましたよクラッカー



今日は素敵な食器に囲まれて、美味しいイースターのパンを食べたり、ケーキを食べたり、すごく楽しい時間を過ごせました好き



今年は日本のイースター元年だ!
なんて言われるように、これから日本でもイースターを楽しむ方が増えてくるのではないでしょうか?
私は大いに歓迎ですにこっ



最後になりましたが、ビレロイ&ボッホ 六本木ヒルズ店では毎月ドイツワインのセミナーやキャンドル作りなど、楽しいイベントやセミナーを開催されておりますので、

ぜひHPこれ↓をご覧になってくださいね!

ビレロイ&ボッホ 六本木ヒルズ店