先日、クリスマス展示会を見にラフォーレ原宿に行った所、
館内にベルギーのフリッツ専門店「AND THE FRIET(アンド・ザ・フリット) 」が入っているのに気づき、早速頂いてきました
東京・広尾にできた時は1時間並んでも買えなくぐらいの行列ができていて、ずっと気にはなっていたのですが行列に並ぶ気になれずにいました。
でもその人気店がいつのまにやらラフォーレ原宿にも開店していて、しかも行列はできていなかったのです
今回私は、イモはベルギー産、ディップは定番であるマヨネーズを選びました。
さすがにこれは美味しいです!
でも久しぶりに食べたら、今の私にはこの量は多い事に気づきました…(老化現象???)
ベルギーのフリッツの美味しさの秘密は「2度揚げ」です。
一度低温で揚げたイモを、二度目は高温でサッと揚げる。そうすると中はホクホク、外はカリカリのフリッツができるのです。
そして揚げたてのフリッツに濃厚なマヨネーズをたっぷりかけるのもベルギー流。
ディップの種類の多さもベルギーのフリッツの特徴なのですが、ベルギーに来た頃事情が分からず、
「フリッツ!マヨネーズ抜きで!」なんて注文したら店員さんに嫌な顔をされビックリした事がありました
ベルギーの国民食である「フリッツ」
日本食に例えるなら「おにぎり」って感じかな?
家でも食べるし、お店で買っても食べます。
朝昼夜、日に三度食べるって意味ではないのですが、お昼に食べたり、小腹が空いたらおやつ代わりに食べたり、夜にメインと一緒に食べたり、もちろんホームパーティーでも人気のパーティーフードですよ。
日本にいながらベルギーのフリッツをいただけるなんて嬉しいですね。
また食べたいなあ。
AND THE FRIET(アンド・ザ・フリット)
館内にベルギーのフリッツ専門店「AND THE FRIET(アンド・ザ・フリット) 」が入っているのに気づき、早速頂いてきました



東京・広尾にできた時は1時間並んでも買えなくぐらいの行列ができていて、ずっと気にはなっていたのですが行列に並ぶ気になれずにいました。
でもその人気店がいつのまにやらラフォーレ原宿にも開店していて、しかも行列はできていなかったのです

今回私は、イモはベルギー産、ディップは定番であるマヨネーズを選びました。
さすがにこれは美味しいです!
でも久しぶりに食べたら、今の私にはこの量は多い事に気づきました…(老化現象???)
ベルギーのフリッツの美味しさの秘密は「2度揚げ」です。
一度低温で揚げたイモを、二度目は高温でサッと揚げる。そうすると中はホクホク、外はカリカリのフリッツができるのです。
そして揚げたてのフリッツに濃厚なマヨネーズをたっぷりかけるのもベルギー流。
ディップの種類の多さもベルギーのフリッツの特徴なのですが、ベルギーに来た頃事情が分からず、
「フリッツ!マヨネーズ抜きで!」なんて注文したら店員さんに嫌な顔をされビックリした事がありました

ベルギーの国民食である「フリッツ」
日本食に例えるなら「おにぎり」って感じかな?
家でも食べるし、お店で買っても食べます。
朝昼夜、日に三度食べるって意味ではないのですが、お昼に食べたり、小腹が空いたらおやつ代わりに食べたり、夜にメインと一緒に食べたり、もちろんホームパーティーでも人気のパーティーフードですよ。
日本にいながらベルギーのフリッツをいただけるなんて嬉しいですね。
また食べたいなあ。
AND THE FRIET(アンド・ザ・フリット)