ブログネタ:【Food&Drinkフェア】「キュッとすっぱいガールズエナジー」ピュレグミ♪
参加中KANRO(カンロ)のピュレグミ 。
ピュレグミは全力で頑張る女の子の毎日をもっと元気でハッピーにするために考え出されたグミキャンディです。
しっかりと噛み応えのあるキャンディはまるでドライフルーツのような食感ですよ!
このピュレグミは、すっぱい魔法の粉
(砂糖ではありません!クエン酸かな?)が掛かっているので、食べた瞬間はすっごく酸っぱいのですが、噛めば噛むほどにジューシーさが増し、だんだんと甘さの方が勝ってくるのです
フレーバーは、レモン、グレープ、そして3/9に発売になったばかりのピーチ マスカット。
新フレーバーは以前発売した50種のフレーバーの中でも人気の高かった上位2種が選ばれたそうです。
リニューアルしたパッケージはカバンに入れて持ち運び易くするために、薄くサイズは大きくなり、それに伴って内容量3個も増えたそうですよ。
コラーゲンとビタミンCが豊富なピュレグミは美容にも良さそうですね

しかも、可愛いハート型のグミの中に、たまに星型が混ざっているとか?
今回は4袋もいただいたのに、残念ながら私は1つも☆を見つける事ができませんでした…

でも私はホームパーティースタイリストなので、このピュレグミをただ食べるのでは物足りず、
可愛いパーティードリンクにアレンジしてみました

『CANDY cocktails』
キャンディカクテルとはピムス(Pimm's)、ウォッカ、ジンなどをベースにしたカクテルに、カラフルなキャンディをトッピングした、今アメリカで流行のオトナ可愛いカクテルのことなのです!
最近、日本でも、ドリンクの上に綿あめをのせた、コットンキャンディドリンク
が流行ってきているのですが、このキャンディドリンクもキャンディカクテルの1種になるのです。グラスの縁にお菓子のデコレーションに使うトッピングシュガーを付けてから、カクテルを注ぎ、仕上げにピックに刺したグミキャンディ、チョコレート、ナッツなどのお菓子をトッピングします。
すると苦くて飲みにくかったり、アルコールが高くて飲みにくいお酒の口当たりが良くなり、味も甘くなって飲みやすくなる?と言うユニークなアイデアなのです

初めて見た時は、お酒+お菓子?と言う不思議な組み合わせに、私もビックリしました

私はお酒が弱いので、ノンアルコールドリンクでしか試していませんが、これは確かに若い女性に受けそうですね~。
[キャンディカクテルの作り方]
1.お皿にガムシロップを出します。
2.グラスの縁にガムシロップを塗ります。(お皿にグラスを伏せてもOKです。)
3.グラスの縁にトッピング用シュガーなどをまぶします。(お皿にグラスを伏せてもOKです。)
4.グラスにカクテル又はジュースを注ぎます。
5.ピックに刺したピュレグミを添えます。
苦いお酒が甘く変身するのも面白いのですが、お酒が飲めない方やお子さん子ならサイダーのような辛口の炭酸飲料にピュレグミをトッピングしてはいかがでしょうか?
グミの味とドリンクの味の組み合わせも考えて作ってみましょう!
ピュレグミのグレープ味の「キャンディカクテル」

ピュレグミのレモン味の「キャンディカクテル」

ピュレグミのマスカット味の「キャンディカクテル」

ピュレグミのピーチ味の「キャンディカクテル」

ピーチはちょっとアレンジしてみました

トロッっとした桃のジュース+酸っぱいピュレグミ
見た目も可愛いし、これはオススメですよ!
(
ただし長時間グミをジュースに浸していると、ふやけて食感が悪くなるのでご注意下さい!)ピュレグミを使った新感覚のキャンディカクテル

どうぞお試しあれ

ピュレグミブランドサイト(※PC・スマホ)
カンロホームページ(※PC・スマホ)








