退院してひと月半たちましたニコニコ


座る時など、何かを始める際の強迫行為(よし、というタイミングがくるのを待つ)の時間が長くなっとりますチュー


夜、枕に頭をつけて寝っ転がるのが難しい件。


自分で闘う時間を決め、時間が過ぎたら背中に手をあてればすぐに体を預けて寝っ転がれました。


それが、介助の時間になっても腰を下ろすタイミングに囚われ、左右に揺れて立っていて、やっと座れたあとは、体を預けるタイミングも‥


大変さから、今では枕を使わずに、逆さまや真横、ななめになって寝るようになりましたびっくり


枕があるような定位置じゃなければ、自分で寝っ転がれます。


日によっては、「できるけどえー?」という強気な感じで定位置でも自分で寝っ転がれる時もありますグッ乙女のトキメキ


起床はまだ、きちんとした場所&体勢で起きなくては!というのがあり、そうしないと次の行動にすすめません。


夜に介助して寝たかどうかを、翌朝確実に記憶している不思議‥キョロキョロタラー


【介助して寝た場合】定位置じゃない場所で目覚めても、自分で定位置に移動し枕に頭をのせられる。


【介助せず寝た場合】たとえ定位置で目覚めても起き上がり、寝っ転がれずに途方に暮れている。


介助で寝たかどうかできまりができてしまってるんだろうな‥


途方に暮れてる時は、次に進むために介助し寝直してから、1分後、介助で起き上がらせていました。


でも、次第にその寝直し&起き直しの介助にタイミングができてしまい、時間がかかり出し‥チーン


介助されることにタイミングを合わせだしたら、もう意味がないですもやもや


もう寝直さずこのまま起きよう!と提案しそばを離れても、それができなくて、朝の栄養が遅くなるばかりでした。


「どうしても無理なら、手伝うよ」


と言うと、虚ろな顔のまま、なんとか早めに2つの介助に応じようと頑張る息子。


そうして不本意ながらも強迫行為の手助けしちゃってる私。


そんな朝が続いて、不意に頭によぎったのが明菜ちゃんの曲、《禁句》です。


 私からサヨナラしなければ

 この恋は終わらないのね


ハッとしました。


 私からサヨナラしなければ

 この行為は終わらないんだびっくり


天からのメッセージなの爆笑?!


介助の潮時を感じ、強行突破を決意。


「泣いても暴れてもママ嫌じゃないよ、泣くのは強迫と闘ってる証拠だって先生言ってた。

力は強いけど怒ってないからね。

じゃあ、いくよ」


涙を拭くミニタオルを渡して、ドラえもんのマンガ(私が音読します)をソファーに用意して、息子をマットレスから引き離す。


初日は苦しげに暴れて大泣きでした。


2日目は脱力でスライム状態+シクシク泣き。


3日目、スライム化はせず、涙もなし。


4日目、話しながらお姫様抱っこで移動、ソファーでもニコニコしていましたおねがい


枕の位置から起きないとだめムキー雷

やり直すんだムキー雷


という命令に従わない不安えーん魂が日に日に小さくなってきた感!


こうして、まだ自力ではないけど、朝の寝直し&起き直しがやめられました花火


そうこうしているうち、長い事続いていた咳のチックが、そういえばだいぶおさまっていることに気づきましたびっくり


朝の栄養が遅くなり、お昼の食べるチャレンジをせずすぐ注入するようになった頃からおさまってきたような‥


飲食がかなりストレスになっていたんだろうな。


主治医からはお昼チャレンジ、調子が悪くても続けるように言われてましたが‥


久しぶりとか初めてだとうまくいったりするので、ちょっと間をあけてもいいかもしれません。


四六時中だった音声のチックが、強迫の時に出る程度になったのは嬉しいです照れ


起床が難しくなった結果、チックがおさまったなんておもしろいものだなぁ。


息子が強迫になったことでいろいろ学びはあるけど‥‥できることなら強迫になんかなる前に


もーどーりーたいー!

もどれーないー!


きもちうらはらァ!!


カラオケで力強く歌いたいニコニコ