昼食の食事チャレンジは、30分間。


食べれた分を差し引いて、そのあと経鼻栄養を始めます。


30分といっても、強迫症状が出てしまい、なかなか食べ始められません。


ようやく食べ始められると、もう少し食べさせてあげたくて、つい時間を延長していたそうです。


でも、時間が過ぎても待ってもらえることが、食べ始めの強迫に時間をかけてしまう要因になってるかもしれず‥


「これが強迫の難しいところで、試しに今後は、時間がきたら延長せず終わりというのをやってみます」


との話でした。


「食べ始めるのに30分かかったら、食べれないで終わってしまいますねガーン


と弱気な私に、


「そこまで時間かからないですバイバイ

今週、全く食べれないで終わったことは一度もないです。」


びっくりハッ量は2〜3割だけど、毎日何か食べれてるみたいです笑い泣きキラキラ


それに合わせてお風呂や他のことも、場面や看護師さんによって変わることなく、待たずに時間で切り上げる対応にしていくとのことです。


今まで少しは待ってもらえてたのに、もう待ってもらえない変化ガーン


マイナスになるようならまた対応を考えます、と・・。


悪化が怖かった私は、息子の気持ちをわかろうとすること、なるべく待つこと、泣かせたくない、が全てでした。


やりたくても病気のせいでなかなかできなくて、本人はすごくつらいんだ、と。


二次障害に、自責の念があったからです。


でも、待ってあげることでかえってどんどん時間がかかるようになり、強迫はエスカレートしました。


かといって時間を決め、途中で切り上げることにしても、長時間の大泣きとなりそれはそれで悪化しました。


いい流れの中、悪化を恐れず早目に手を打つ、ブロはすごいなあせる


「現状維持じゃなく、治療しに来てるわけですからニコニコ


と先生は笑っていました。


「慣れてきた分、不満を態度に出したり、泣いたりしますけど、一晩たてば、翌日は活動に参加してますよ」


驚いたのは、みんなに混ざって大縄を跳んだりもしていたそうです。


びっくりですびっくり大縄跳ぶなんて。


それこそタイミングが大事だし、おまけにプレッシャーかかるだろうに・・


考える間もなく、縄がくればただ跳ぶことで、タイミング強迫にいい影響があるといいなぁおねがい


みんながいるから賑やかで、強迫の声がかき消されていいのかもなぁキラキラ


みんなで受けた歯科衛生士さんの講習でも、嫌がりながらも歯垢がピンクに染まるやつをつけ、手鏡を持ち、自分で前歯を磨けたとのことでしたびっくり


「うがいの時は、むせてましたニコニコ


・・・うがい?!


10ヶ月ぶりのえーんキラキラ


コップに口をつけられたなんて!


ただの歯磨き粉なら、唾液ごと飲んじゃって、うがいしなかったんじゃないかと思います。


ピンクに染まるやつありがとう爆笑


できたのはその日だけで普段の歯磨きは頑なに拒否らしく、講習ちょくちょくやってほしい〜!


対応がこれまでと変わることで、涙の多い週になりそうだけど、乗り越えていい方向に向かいますように!