実はお手軽かも。

 


 

ごはんは白いごはんのままでいいし
あんかけにしたら卵の形も気にしなくてもいい。


同じ卵を使うごはんものだけど
オムライスよりも実は天津飯の方が気軽に作れるのかも。


ただしカニを使うとなるとちょっとハードルが上がるので
ここはカニカマで。

 

卵の材料(2人分)は、卵 4個、カニカマ 6本
椎茸 1枚、長ネギ 1/2本、生姜 1片

(写真は半量の1人分の材料)

 

椎茸は細切り、長ネギは斜め薄切り、生姜は千切りに。

 

具は他にも筍やにんじんなどお好みでOK!

カニカマだけよりも他に野菜が入った方が

やっぱり美味しい。

 

 

次に甘酢あんを作る。


  小鍋に水 150㏄
鶏ガラスープのもと・酢 小さじ1
片栗粉・砂糖・醤油 小さじ2

 を入れてよく混ぜて片栗粉を溶かす。


  火にかけて沸騰したら火を弱めて
  混ぜながら1~2分加熱する。

 

最後はしっかり加熱するととろみがしっかり長持ちです。

 

 

焼く時は1人分ずつ。

フライパン(15㎝を使っています)を中火で熱して油(小さじ1程度)を加えて
  長ネギと椎茸を炒めたら
軽くほぐしたカニカマも入れる。

 


  

溶き卵を入れて全体を混ぜて半熟状になったら

軽くまとめて(ざっくりでOK)
そのままスライドするようにしてごはんにのせる。
  

最後は甘酢あんをかけて出来上がり。

 

 

少しお酢を入れた

ほんのり酸味の甘酢あんは
これからの季節に食欲も増すごはんになりますね。

 

 

 

 ***  新刊発売されました  ***

12月11日発売講談社より

右矢印 Amazonはこちら

右矢印 楽天はこちら

 

 

***今月のレシピノートは***

vol.20 ごちそうキンパ

*              *            *            *            *

 

 

ニコメントありがとうございます。

 

>nanaさん。

ちくわって実はいろいろ使えますね!

ガーリックバターも美味しそうです。

今度はそれやってみたいです!

 

>Hideさん。

リブログありがとうございます!