夏は枝豆。

 

 

枝豆をたくさんいただいた。

 

新潟の人は枝豆たくさん食べるからね。

写真の量の4~5倍はあったりします。

 

テーブルに山盛りの枝豆があっても

あっという間になくなるんです。

 

塩味加減が意外と悩ましい枝豆は

塩を測って茹でるのがおススメ。

 

 

茹でる前にもうひと準備。

枝豆を洗ったら

先端をキッチンバサミで少し切り落とす。

 

これで枝豆に味も入りやすくなる。

 

 

塩は茹でるお湯の4%を準備。

 

お湯1Lなら塩は40g。

意外と沢山必要です。

 

 

塩の半量は枝豆に加えて

すり込むようにしっかり混ぜる。

 

 

残りの塩はお湯に入れて。

 

ここに枝豆を混ぜた塩ごと

全部入れて茹でます。

 

 

茹で時間は5~8分くらい。

ひとつ取り出して食べてみて固さを確認。

 

ザルにあげて広げて冷まします。

 

 

いつも同じくらいの塩加減で

味にもむらなく茹で上がる。

 

これから秋にかけて

枝豆が美味しい季節。

 

きっとたくさんたくさん食べます。

 

 

 

 

***今月のレシピノートは***

右矢印 vol.10 野菜が主役の南蛮漬け。

 

 

 

*** 好評発売中です。 ***

Amazonはこちら左下矢印

本をクリックorこちらから左矢印

 

*              *            *            *            *
 
ニコメントありがとうございます。

 

 

 

>柊&芸能通さん。

私も辛すぎるものは苦手です。

キムチは辛いけど甘さもあるので

子供たちも食べられますね!

 

>とらママさん。

豚しゃぶは暑い時期に

作りやすくて食べやすくていいですよね!

我が家はこのところよく作ってます。

トマトとキムチ和えも

よかったら試してみてくださいね!

 

>madamさん。

鮭の南蛮漬け、ありがとうございます!

夏はさっぱり食べられますね。

豚キムチは定番の美味しさですよね!

トマトを入れるとさっぱり食べられます。

よかったら作ってみてくださいね。
 

>Hideさん。

リブログありがとうございます!