知らなかった!

 

 

トルコ産のサルタナレーズン。

 

パッと見た印象は

レーズンの色が薄いこと。

 

おそらくよく見かけるレーズンは

もう少し色が濃いものの方が多いと思う。

 

濃い色のレーズンは

カリフォルニア産がほとんどかな。

 

この2つの違いは

ブドウの違いだと思っていたけれど

そうではなかったんです。

 

 

デルタインターナショナルさんのコラム

ナッツレター(NutsLetter)クリック

サルタナレーズンのこと。

⇒サルタナレーズンって?クリック

 

この違い。

色だけじゃなくて

もちろんレーズンの味にも出ます。

 

 

その違いを知ると

自分の好みや用途によっても

どっちを使おうか考えて

選ぶこともできる!

 

そういう豆知識があると

少し賢くなった気になるね笑

 

 

選ぶ楽しさは

お料理を作る楽しさにも

つながりました^^

 

詳しくはコラムクリックにて。

 

 

 

○ Instagram  : kaori_yanagawa       

 Instagram クリック

 

STAUB本。再増刷です!ありがとうございます。コチラ

 

 

*               *               *               *               *

 

ニコメントありがとうございます。

 

>angeliqueさん。

はじめまして。いつもありがとうございます!

私の実家にも無花果の木がありました。

懐かしいです^^

バルサミコ・ドルチェ、ですね!

無花果と鴨と合わせたら

すごくおしゃれですね^^

私もバルサミコ探してきます!

 

>きなこさん。

無花果、私も以前は皮はむかないと!と

思っていました。

薄い皮なので気にならなければ

皮付きでも大丈夫ですよ。

黒い西洋無花果は

皮ごと食べるのが一般的みたいです^^

 

>アンジュさん。

クランベリーソースですね!

彩もキレイでフルーティーで

とっても美味しそうです^^

冷凍の無花果もあるんですね!

それなら1年中楽しめますね^^

 

>madanさん。

無花果の季節ももう少しですね。

私もその前にまたサラダも食べたいです!

サムゲタン風スープもありがとうございます^^

さつまいもの甘さが子供たちも好きですね。

すっかりそういうのが

恋しい季節になってきましたね^^

 

>Hideさん。

リブログありがとうございます!