ほとんど、うなぎ。
うな丼じゃなくてうな次郎丼。
うなぎの蒲焼のようでいて
実は魚のすり身で作った練り製品の「うな次郎」。
これが本当にリアル!
本物のうなぎをあまり食べない子供たちも
うな次郎は大好き。
骨がなくてタレが甘辛くて。
souが言うには
こどもは絶対こっちが好きだよ!!!って^^
確かに子供には食べやすいかもね。
うな丼も人気だけどこっちも人気。
ごはんにタレを混ぜて
うな次郎が顔を出すくらいの
ごちそうにぎり。
ボリューム感もあって
見た目もごちそう。
このおにぎりは「ねり弁」にもぴったり。
練り製品を使ったおべんとうだから「ねり弁」
実はとっても時短にもなるんです。
一正蒲鉾さまの練り製品を使った
「#いちまさのねり弁」を作って
SNSに投稿するキャンペーンがスタート!
![]()
人気のお弁当グッズが抽選で当たります^^
このうな次郎にぎりなら
それだけで満足感が高いので
おにぎりを作るだけで
立派なメインになる。
他にも練り製品を使った彩おかずや
隙間おかずに作り置きおかずなどなど。
春はねり弁を作って
SNSにもどんどんアップしましょうー^^
STAUBで作るタカシマヤおべんとう教室。
4月7日(土)京都店
4月8日(日)大阪店
4月14日(土)玉川店、新宿店
4月21日(土)横浜店
4月28日(土)日本橋店
*各回ともデモンストレーション形式
予約不要、無料で参加いただけます。
ぜひ参加くださいね!
Instagram : @kaori_yanagawa
STAUB本も好評発売中です。![]()
![]() |
ストウブレシピ100
Amazon |
* * * * *
>おまめたんさん。
そら豆にグリーンピースも!
春はお豆いっぱいですね。
ソラマメピースケもいましたね^^
鹿児島野菜のそら豆は
とっても甘さもあって
美味しかったです^^
>Hideさん。
リブログありがとうございます!





