ほんのり和風。
じゃがいにウインナーを入れるのが
ジャーマンポテトだと思ってたけど
”ジャーマンポテト”にあたるドイツの料理は
じゃがいもとベーコンなんだとか。
ドイツってウインナーのイメージあるしね。
ベーコンでも
ウインナーでも
どっちで作っても美味しそうだけど
ここはベーコンで作ることに。
Nadiaさんで更新中の 「いいだし、いい鰹節。」 のヤマキさんとの企画。
ジャーマンポテト作りのポイントって
じゃがいもでもベーコンでもなくて
玉ねぎにある気がするんです。
炒め玉ねぎを作るような気分で
少し焼き色が付くくらいに
ベーコンと玉ねぎをしっかりと炒めていく。
この玉ねぎが味のポイント!
最後の味付けは
ほんのり和風なめんつゆ+バター!
炒めた玉ねぎに
醤油の焦げた感じが加わって
さらに深みもアップしますよ^^
少し和風な味付けで
ジャーマンポテトだけど
和食ごはんの日でも
違和感ないね。
もちろん。
洋食ごはんの日にもいいですよ^^

* * 料理教室のお知らせ。 * *
4月22日(土) おべんとうの会(唐揚げおべんとう)。
(赤字は只今満席です。キャンセル待ちになります。)
毎日のテーブルをまとめたレシピ本。好評発売中です。
![]() |
Every Table(エブリテーブル)―1つていねいに作って、あとは「手を抜く」まいにちの食卓。
1,404円
Amazon |
朝ごはんとお弁当で参加してます。
![]() |
100万人のお墨付き ― レシピサイトNadiaが誇る、実際に最も作られているレシピを厳選しま...
1,404円
Amazon |
Nadiaコラボレーション企画。
ヤマキ×Nadia 毎週水曜日レシピ更新!
かどや製油×Nadia 毎週水曜日レシピ更新!
クレハ×Nadia 毎週水曜日レシピ更新!
コメントありがとうございます!
お返事は、ブログをお持ちのかたはそちらで
お持ちでない方は記事内でせていただきますね。
>hiroさん。
ありがとうございます!
でも。ぱぱっとすませる日もありますよ~
>まみごんさん。
ありがとうございます^^
作る楽しみもありますね
>さちさん。
いつもありがとうございます!
朝パンを焼くときは夜に生地を捏ねて
冷蔵庫の野菜室に入れて低温発酵させています。
季節によって少し調節はしてますが
だいたい一晩で発酵終了してます。
手捏ねパンに慣れてきたら
是非低温発酵も試してみてくださいね
>くまさん。
>篤姫様さん。
リブログありがとうございます