同じ材料を使っていても、”混ぜる”と”炊く”では 少し違う。

ご飯と一緒に炊いたのはゴロゴロ大粒の美味しい美味しい梅干し。

梅翁園のスイートはちみつ梅。→ 詳しくはこちら☆
蓋を開けると甘~い香り。早速梅干し好きのhinaが目をつけてます。
こんなに大粒なんです! 「超大粒 南高梅」って しっかり書いてありますもんね。
この真っ赤すぎない淡い色は無着色だから。安心&安全ですね^^

我が家のいつもの梅干しは 私の母のお手製のしょっぱくて酸っぱ~い昔ながらの梅干し。
これに慣れてるので この甘いはちみつ梅は そのままパクパクっと。
そのままどんどん食べれてします。 南高梅ってやっぱりおいし~♪♪
”梅干し” といえば やっぱりご飯。

アツアツのご飯に梅干しをのせるのはもちろん美味しいけれど
ごろごろの梅干しをお米から一緒に炊くと これとはまたちょっと違う美味しさ。
梅と生姜の炊き込みご飯。 by Cho-coco
はちみつで甘さのある梅干しなので ピリリと生姜の風味を少し加えてみました^^
生姜のご飯って意外と美味しいんです。
生姜とおかかのソフトふりかけ(こちら)とかひじきの胡麻生姜煮(こちら)とか
”ご飯のおとも”に生姜もよく使ってますからね^^
アツアツのうちにざっくり混ぜて。胡麻やアサツキ、海苔も用意。薬味たっぷりで頂きます。

塩麹に漬けた鮭やチーズ、塩麹の浅漬け。塩麹ばかりのおかずと一緒に朝ご飯。
あっ。あと しっかり自家製甘酒(こちら)も飲んでます。
こういうご飯。朝に食べるとシャキッと目も冷めますね^^
夏場のお弁当にもいいですね。

この日から、毎日毎食のように この梅干しおにぎりのhina。
これで作るとすごく大きなおにぎりになるんです。ほとんどが”具”ですけどね。
たっぷりあった梅干しが みるみるうちに少なくなっていってます。
もっとお料理にも使いたいから、急がないと!
スイートはちみつ梅♪ ← クリック!
**************************************
ランキングに参加してます。よろしく願いします^^

ご飯と一緒に炊いたのはゴロゴロ大粒の美味しい美味しい梅干し。

梅翁園のスイートはちみつ梅。→ 詳しくはこちら☆
蓋を開けると甘~い香り。早速梅干し好きのhinaが目をつけてます。
こんなに大粒なんです! 「超大粒 南高梅」って しっかり書いてありますもんね。
この真っ赤すぎない淡い色は無着色だから。安心&安全ですね^^

我が家のいつもの梅干しは 私の母のお手製のしょっぱくて酸っぱ~い昔ながらの梅干し。
これに慣れてるので この甘いはちみつ梅は そのままパクパクっと。
そのままどんどん食べれてします。 南高梅ってやっぱりおいし~♪♪
”梅干し” といえば やっぱりご飯。

アツアツのご飯に梅干しをのせるのはもちろん美味しいけれど
ごろごろの梅干しをお米から一緒に炊くと これとはまたちょっと違う美味しさ。
はちみつで甘さのある梅干しなので ピリリと生姜の風味を少し加えてみました^^
生姜のご飯って意外と美味しいんです。
生姜とおかかのソフトふりかけ(こちら)とかひじきの胡麻生姜煮(こちら)とか
”ご飯のおとも”に生姜もよく使ってますからね^^
アツアツのうちにざっくり混ぜて。胡麻やアサツキ、海苔も用意。薬味たっぷりで頂きます。

塩麹に漬けた鮭やチーズ、塩麹の浅漬け。塩麹ばかりのおかずと一緒に朝ご飯。
あっ。あと しっかり自家製甘酒(こちら)も飲んでます。
こういうご飯。朝に食べるとシャキッと目も冷めますね^^
夏場のお弁当にもいいですね。

この日から、毎日毎食のように この梅干しおにぎりのhina。
これで作るとすごく大きなおにぎりになるんです。ほとんどが”具”ですけどね。
たっぷりあった梅干しが みるみるうちに少なくなっていってます。
もっとお料理にも使いたいから、急がないと!
スイートはちみつ梅♪ ← クリック!**************************************
ランキングに参加してます。よろしく願いします^^