2020年??ちょうどコロナと同時くらいに発売された、switchのあつ森。

 

我が家は発売のタイミングでちょうど買っていたので、発売日と同時に手に入れて息子が大ハマりして。

 

コロナ渦の引きこもり生活で、季節を感じる体験をさせてもらえたありがたいゲームでした。

 

 

あれから5年も経つけど、息子は今でも数か月に1度くらいはやってるかも。

 

 

そんな、あつ森は、1つのswitchにセーブデータが1つしか残せない仕様になっているから、息子が作った島に娘が入って遊ばせてもらっているような状態でした。

 

しかも発売当初、娘は年少さんの終わりで、やったのは年中さんあたりがメイン。

 

たまーにやっていた程度だったし、息子は早朝に1人で進めていたから、ほぼ記憶に残っていないようで。

 

 

最初はどんな感じだったのかな~と言ったり、最近息子の島で1人で遊んでいて楽しそうにしていたので・・

 

なんとなーく、中学受験の息抜きに実は向いてるゲームなのでは??という気がしてきて。

 

娘にも最初から「あつ森」をやれる環境を用意してあげることにしました照れ

 

とは言っても、我が家は誕生日にしかおもちゃやゲームは買わないし、サンタさんが来るのも12月。

 

娘の誕生日は秋なので、数か月先。。。

 

でも、1番やれるのはこの4年生の夏休みしかないよなぁーとパパとも相談して。

 

今回限り、本人が望むなら誕生日プレゼントの前倒しを許可しよう!ということになりましたてへぺろ

 

 

もちろん本人はやりたい!ということになり、甘々パパは、その日のうちに買いに走り(笑)

 

娘はこの夏、今更感がすごい「あつ森」をめっちゃ楽しんでます爆  笑

 

あれって最初はミッションが色々あって、楽しいんだよね~音符

 

娘はそれを知らなかったので、本当に楽しそうにしてます。

 

しかも、あつ森自体はやっていたから、操作方法や他のイベントなどは結構知っていて、やり方に困ることも無さそう。

 

昆虫を博物館へ集めていく作業も、息子がほぼやっていたので、自分だけのコレクションは楽しいみたいです。

 

 

そんな訳で、我が家に来た2本目の「あつ森」ソフトw

(switch本体は、たまたまパパが諸事情で手にした物があり、それを使わせてもらってます)

 

このあつ森のおかげで、娘本人が楽しい時間が増えたのはもちろん!なんだけど。

 

ロングスリーパーなはずの子が、目覚まし時計で自ら起きて→勝手に朝勉を済ませ→あつ森をやる!というルーティンで毎朝動いていて順調すぎる笑い泣き

 

あつ森様様な状態です拍手

 

 

1人でやっても素材集めや財力に不足が出るので、夜中にパパがせっせと稼いで足長おじさんやってるみたいだし。

 

私も夏休みが終わったら参加するかなー。

 

夏休みが終わっても、長く楽しんでくれるといいなニコニコ