今日で全校舎、組分けが終わったあとの恒例復習テストが終わりましたね〜

お疲れ様でした

今月はやや娘のやる気が低下傾向で、テキスト回すだけでいっぱいいぱい💦
ノー対策で受けましたー。
不安しか無ーい、と思いながら黙って送り出したんだけど。
帰ってきた娘の第一声は「オワッタ。。。。
」でした


うん。知ってた。
サラッとでも見直し出来なかった暗記系の理社は絶対にヤバいと予想していたんだけど
理科は2バツ、社会はいつもが悪いから、それより点が取れててビックリ

ま、平均点も高そうだけどね。
だからオワッタって感じではない。
「オワッタ。。」と言っていたのは、ある程度は想定していた算数でしたー





算数で4科を引き上げてる子が、算数終わったら終わっちゃうのよ

過去最低を大幅更新した点数でした。。
ちょっとコケるかもなと予想していたんだけど、まさかの大コケ





しかもコベツバの村中先生分析だと、例年より簡単だったそうで。。。
ここ2回(6月Mと7月組)が良すぎて、男女別算数だと1%くらいに入っていたからか、やり方が急にナメた感じだったんだよね~。
わかりやすいw
ここ最近のやる気低下も、慢心からくるものと思われます

そもそも何の先取りもしていない子が、ここまでやれてるのも奇跡的なのに、
新しい単元をテキトぉにやって、奇跡継続なんてあるわけない

他にもちょこちょこ思い当たることはあるものの、私が指摘して気付いてもねー。
自分で「この単元怪しいな・・。」と気付いて欲しいので、ちょいと様子見しようかな。
久しぶりにテスト結果見て大泣きしたので、少しだけ「算数は積み木を高く積み上げるのと同じだよ」という話をしました。
下の方がグラグラしてたら積み上げていけないからね

これで無反応だったらどのタイミングで介入するかなー。
怪しそうな単元を息子に判定してもらったので、娘本人が何か言って来たらすぐに動けるように用意だけはしておこうかな
