長かった中学受験生活を終えて、約5か月。

 

中高一貫校での生活が始まって3か月が経ちました時計

 

あっという間~。

 

特に、あの中学受験から5か月しか経ってないってのは衝撃的というか。。

 

もっともっと昔の出来事のように感じます。

 

 

私も息子も初めての、私立中学での生活。

 

正直、なかなか大変です💦

 

通学時間が長くなったから、それも大変だし

 

何より、リュックが重いびっくりマーク

 

毎日登山レベル汗うさぎ
 

教科書などはかなり学校へ置いてきているものの、宿題をやるために持ち帰らなければならないものも結構あるし、体操着や上履きもあったり、お弁当と水筒もなかなか重いしねー。

 

あの重さのリュックを背負って、猛暑の中、混んでる電車に乗る生活は大変だろうなと思う。

 

前は思わなかったけど、電車で体が小さい中1くらいの大きなリュックを背負った子を見かけると、席を譲ってあげたくなる笑い泣き

 

でも不審者みたいになったら嫌だし、きっと断られて、隣にいる手ぶらな大学生が座りそうだなーと思うと譲れない小心者。。。

 

 

あとは、部活は好きなことが出来る時間だからめっちゃ楽しそうだけど、その分帰りも遅くなるから、家でゆっくりしたり遊んだりする時間が皆無。

 

帰宅したら、お風呂や夜ごはん、課題をやったらあっという間に寝る時間あせる

 

土曜も学校だから、なかなか疲れが取れないまま。

 

 

そして何より、進学校の授業の進度が想像以上に速いっぽい煽り

 

もちろん想定外のいい事もたくさんあるんだけど、体力&時間的になかなかハードな毎日が過ぎていってます。

 

中学受験時代と変わらないくらいなハードな生活してる気がする泣

 

 

息子は体力ないからねー。

 

しかもちょっと真面目だから、必要以上にやり過ぎていることもあるんじゃないかな。

 

テキトーに手を抜いてやればいいのにーと、ヤキモキしてしまうことも沢山。

 

なるべく言わないようにして放っておいてるけど、どのくらい放っておいていいのか難しい今日この頃。

 

 

ここまで来て私が1番思うことは、志望校選びに通学時間はホントに大事!!

 

息子は遠くはないから、1時間半とか2時間かけて通学してる子たちはホントに大変だと思うー。

 

下の子は距離で選んでしまいたくなってます。

 

まぁ、体も大きくなって生活にどんどん慣れてくれば、見え方も変わってくるんだろうけどね。