週末にピアノの発表会があって、今週は娘のサピでマンスリー確認テスト。
学校説明会ラッシュだし、ハードな2~3週間くらいを過ごしました💦
息子は去年の発表会は見送ったので、2年ぶり。
なんだか楽しみスイッチ入っちゃったようで、勉強そっちのけ
でもそっちのけにしすぎて、発表会直前になって、宿題間に合わない!!!と勉強三昧な羽目に
計画的に・・は何歳くらいになったら出来るようになるんでしょーか?
中学では手を放すように・・は信じて実行していていいんでしょーか?
そして娘は逆で、ピアノの発表会が近いよと言っても最低限しか弾かず
1週間前になっても仕上がる気配すらなく
まぁ、サピのテキスト回しながら、テスト対策もサラッとだけど1周やったしね。
時間がそんなにないのも事実。
もう辞めたらいいとずーーっと思ってるんだけど、いつまで続けるんだろ。
そして母は、どちらの伴走もやることになって、久しぶりの練習🎹
通ってるピアノ教室の発表会は、ソロ1曲と連弾系1曲の計2曲弾くの。
子供たちのレベルが上がってるから当然だけど、母にあてがわれる伴走も難度アップするよね~
2曲のうち1曲がちょい難しくって、何十年ぶりに真面目に練習しました💦
もう来年からは娘の伴走は息子に任せて、息子の伴走は先生に任せたい
そんな発表会も無事に終え、娘のマンスリーも終えました。
けど今週はオンライン含むけど、学校説明会5つ~
6月、祝日とか無いからお弁当は完全週6だし、ハードすぎるー
で、6月終えたらすぐにサピの組分けテスト!
子供たちの学校が無い、夏休みが待ち遠しすぎる