今週の火・水がマンスリーでした~。
校舎が分からないように我が家がどちらの曜日に受けたかは内緒です
4年生は校舎によってテストの曜日が違くなっちゃうから、今年度は、火曜校舎の子は問題と解答を回収されてしまって自己採点が出来ず、直しもすぐには出来ない日がほぼ?なデメリット付き。
3年前の息子のときは、どちらかが全部先発!みたいな感じじゃなかった気がする。
まぁその日に問題と解説を持ち帰れる方がイイに決まってるよねー。
そこまで考えて校舎選びをしてる方がいたら凄すぎるな。
テスト後の娘の手応えは・・
算数130点
国語110点
理科85点
社会90点
とのこと
算数は最後の大問7だけ自信なくて、社会はめっちゃ自信あるんだって。
そんなに取れてたら最高だけどねー。
で。
自己採点。
全然予想通りじゃなーーーい
知ってたけどね
算数だけ予想より+、他は予想より-。。
てか、自信ある!と声を大にしていた社会がめっちゃ低いwww
息子もそうだったけど、「出来てる!自信ある!!」ほど怖いものはない
とは言え、勉強してなかったわけではないから、やり方を再考する必要があるのかもー。
そして、、息子同様、国語がヤバい💦
(社会がやってるわりに点にならないのも、国語力の可能性も大)
女子の方が国語は出来るんだと思ってたけど、全然ちがーーーう
まぁ、普段の会話もちゃんとできてないもんなー。
女子で算数得意は武器になるかもしれないけど、女子がみんなできる国語が苦手は絶対マズいよね。。
せめて普通くらいまでは引き上げないと
先月あたりからハリーポッターデビューしてるので、少しは効果がありますように。
あとは、チラッとやったりしてたふくしま式を本格的に入れるかなー。迷う。