今週は豊島岡の学校見学会へ行ってきました。

 

保護者の割合は、女子校にしてはややパパ率高め?に見えましたが、男子校に比べるとやっぱりパパ率は低いです。

 

パパさんは息子への方が力が入る傾向にあるのかな?

 

服装は、これまた勝手に「色ありのコンサバ系・オフィスカジュアル系」が多めくらいかと思っていましたが

 

想像以上に紺率が高くてビックリしましたー。

 

全体としては

 

モノトーン(紺含む)のみの組み合わせ6割強

紺のみ2割

その他2割弱

 

くらいだったかな。

 

 

 

 

 

 

 

豊島岡は去年、学園祭へ娘と行っているので、私は2度目。

 

説明会はオンラインでのみ参加したことがあるけど、その場の空気感などで判断したい私は足を運びたい派。

 

けど、残念ながら豊島岡の説明会は学校主催では無いんじゃないかな?

 

SAPIX主催での説明会はあるけど、学校会場ではなく、サピの代々木ホール開催だしねー。

 

学校を見学して、授業などを見てもらうのが1番分かってもらえると思う!ということのようです。

 

校長先生は、某女子校の校長先生を思い出させる方で、私はめっちゃ好きなタイプ🥰

 

私とは真逆な芯のある凛としたデキる女!って感じ。←語彙力無さ過ぎるw

 

あの先生に預けたら安心してお任せできる感はある。

 

 

授業中の校内を順路に沿って見学させてもらってきたんだけど、「進学校」をすごく感じました。

 

息子の時から色々な学校へ行って、色々な学校の授業見学もしてきたけど

 

見学の保護者が廊下から覗いているのに、誰1人としてこちらを見もしない学校は始めてキラキラ

 

高校2~3年生なんて特に集中力がすごくって、威圧感すら感じました。

 

中学1年生は化学と数学の授業を除いたけど、どちらもすごく楽しそうに授業を受けていて、先生との距離感もほどよくて合格

 

これは大学実績いいはずだ~と思える感じというか、親目線ではある意味安心できるというか。

 

でも正直、うちの娘が6年間耐えうる環境なのか・・は少し心配になりました。

 

まぁ、そもそもが入れるのかッ!問題が立ちはだかっている学校なので、いらぬ心配な可能性もあるけどねー。

 

 

ただ。

 

娘に色々と質問をして希望を聞いてみたところ、、やっぱりどうやら管理型の方がお好みのよう??💦

(母から見たら、絶対にそんなタイプじゃないと思うんだけど。。)

 

学園祭へは去年も行っていて、娘も楽しかったみたいだけど、まだ3年生だったしね。

 

今年も抽選申し込もうかな。

 

その頃までにはもう少し算数を強化したい。。。