今日は女子学院の学校紹介へ行ってきました~。
娘のお友達や小学校の先生なんかは、娘の志望校はJGだと思ってる人が結構いるかもしれない学校です(笑)
というのもね。
娘がまだ幼稚園生の時に兄の志望校選びが開始したから、4~5歳だった娘も興味津々で。
お兄ちゃんの学校選びの真似っこをしたかったんだろうね~。
「女の子が行ける学校はどんな学校があるの?」と。
その時に、息子が女子にも御三家ってあるの?みたいなことを言い出して、、中学受験案内をめくって見せました。
そのときに、どんな特徴があるのかを1つだけ言って~と言われたので
桜蔭→めっちゃ頭がいい子が行く学校
女子学院→制服がない
雙葉→附属小学校があるお嬢様学校
と言いました
(中受の知識も、特に女子校の知識なんてほぼない私が当時思いついたことを言った戯言なので。。お気を悪くされた方がいたらごめんなさい💦)
で。4~5歳だった娘は
「え制服がない学校なんてあるの?毎日好きなお洋服着ていっていいの?
」
となりまして。
4~5歳頃から、「私は女子学院にいきたーーい」と言い続けていますww
初詣も、七夕の短冊も「女子学院に行けますように」と2年生くらいまで書き続けていた
でも、さすがに今は、4年生まで成長して、兄の中学受験も近くで見届けて。
学校は足を運んで見から決める!というとこにまで成長
とはいえ、娘の中ではやや特別な存在の学校だったと思うので、本人はすごく楽しみにしていました。
JGに限らずだけど、難関校は学校見学の機会が少ないところが多いから、本当に貴重な1日。
生徒さんによる学校紹介のあと、校舎の一部だけを通過してサラッと見るだけというスタイルだったけど、色々と感じてくることが出来ました。
校内は古さは出てるけど、女子校ならではの綺麗に使われている感じだったし。
管弦楽班(JGでは部ではなく班と呼ぶらしい)と演奏のレベルが高くてビックリだったし。
生徒さんが本当に好きな服装で、それぞれの仕事をしていて、不思議な感じでした。
もちろん制服の子もいたし、正装気味な私服の子、ジーパンにパーカーのようにラフな子、なんちゃって制服の子。
本当に色々でした。
「遅刻しそうな日は選ばなくていいから制服を着てて重宝してます!」なんて生徒さんもいて、すごくJGらしさが出ていた学校紹介でした。
何度か書いてるけど、私はプロテスタント校の雰囲気が好きなんだよね~。
で。
肝心のご本人。
気に入ったとは言ってましたが、心が動くほどではなかったような感じでした。
(ホントに気に入った時は顔が違うもんね。。母には分かる。)
もしかしたら、もうちょっと管理型がお好みかも?
陰キャな優等生タイプの上の子とは真逆で、コミュ力高めな破天荒タイプな娘なので、自由な校風の学校を好むかと勝手に思っていたのだけど、違うのかもー。
女子・・わかりにくいです
息子が分かりやすかっただけかな(笑)
息子が中高一貫校へ通って思うのは、土曜が毎週学校なのは意外とキツイ💦なので、女子学院の土曜休みは良さの1つでもあったんだけどなー。
秋のマグノリア祭には行きたいそうなので、そこでの様子次第だな。
ま、そもそもが、6年生まで偏差値維持できるのか問題がかなり大きくあるしね。
でも、2025年度の過去問販売してたので、ちゃっかり買ってきました
マグノリア祭って抽選だよね、きっと。
当たるといいな~