久しぶりにブログをずいぶん放置してしまいましたが、その間に息子は中学生になりました〜飛び出すハート
 
 
心配性で真面目な息子は、遅刻するのが怖くって、忘れ物をするのが怖くって、毎朝大変です泣き笑い
 
遅刻ラインの時間より30分以上早く到着してるから、遅刻しようがないんだけどね💦
 
「ヤバいッ💦遅刻する💦💦」
 
「忘れ物ないかな??」
 
を朝起きてから家を出るまでの100分くらいの間に、計50回は言ってるんじゃないかな(笑)
 
 
電車に乗っても「忘れ物ないかな」とLINEしてくるし、始まって数日で私が疲れてきたー笑い泣き
 
 
慣れない登下校に疲れも顔に出てきていて、夕方にはすでに眠そう。
 
受験期より体調管理をしてあげないとか?と思い始めたので、慣れるまでは1分でも早く眠るようにだけ助言してみました。
 
 
学校は担任の先生がめっちゃ良くって、おそらく息子と相性良さげハート
 
毎日毎日、担任の先生のお話をずーーーーと聞かせてくれます。
 
コミュ力は高くないから、まだお友達は出来て無さそうだけど、サピの子と再会は果たしたようで、帰り道に偶然会えば一緒に帰ってきている様子。
 
ま、学校行事とか、部活とかが始まっていけば、お友達は一瞬で出来るだろうから心配はしてないけどね。
 
 
男子校の体育はキツイいんじゃ真顔と、息子が1番心配していた件は、
「体育苦手、、」に挙手した子がクラスの9割いたそうで(笑)
 
高校生らしき先輩たちがドッチボールをしているのも見たらしいんだけど、「あれならギリ入れるかも」と色々と安堵していましたゲラゲラ
 
 
しかし、荷物が毎日重いねー。
 
学校へかなり置いてきてるのに、毎日重いもやもや
 
重いけど、小学校で使っていた350mlの水筒はちょっと夏には足りなくなりそうなのであせる600mlの水筒をポチっとしました。
(学校の自販機で買えばいいと思ってるんだけど、何故かお金を使いたがらない子なので、一旦こちらから譲歩。)
 
 
500,600,750mlで迷ったんだけど、水筒本体の奥行が0.5㎝ずつ大きくなっていって、でも本体の重さが600までは同じで750から100gくらい?重くなるようだったので、荷物に収まりやすい&重さのイイとこ取りをして600mlにしてみました。
 
もちろん!食洗器対応のねにやり
 
ま、600mlでも足りないとなったら、さすがに学校で買ってくれるでしょう。
 
色々と慣れるまでは親も子も試行錯誤で疲れちゃうけど、食べて&寝てぐぅぐぅ乗り切りたいです。