娘のSAPIX生活が新4年生へとステージアップしてからもう1ヶ月💦
 
早すぎるーーーポーン
 
 
私的には2周目となるSAPIX伴走。
 
娘との歩みも、ずいぶんと慣れてきました〜とブログを書きたいところなんだけど、、
全然ムリーーー😭😭😭
 
3年前の息子と今の娘、、同じ年とは思えない状態ですショボーン
 
きっと息子は同学年の平均より理解力もあって精神的にも大人だった。
 
そして娘は、、、同学年の平均よりも、かなーーーり幼い泣き笑い
 
もはや幼稚園児。。。
 
よって、全体的に色々とキツイ笑い泣き
 
私が絶望
 
 
 
そしてダメ押しなのが、娘はロングスリーパー笑い泣き
 
早くも『中学受験ってムリにしなくてもいいんだよ。やめたらいいよ。』と何度言ってしまったことか泣き笑い
(でも娘こそ私立へ入れたい。近くの公立へ入れたらヤバい予感しかない。。)
 
 
ブログでも2年以上前から「娘は中受には絶対に向いてない」と書いているけど、2年経過してもホントにそう思う。
 
周りにいるママ友は誰も信じてくれないけどね。
 
娘は中受を自ら望んでいるだけあって、勉強は嫌いじゃないけど、、中受のような膨大な勉強量を「やらなきゃいけない」と頑張ることはたぶんできないんだよなぁ。
 
ちょっとは出来るけどね。。
 
いやぁ、出来てるのかなぁ?私が息子基準だからそう感じてしまうのかな。。
 
どう扱えばいいのやら、、私が慣れる日が来る気がしません笑い泣き
 
なんとなぁーく娘仕様な伴走方法はチラついているんだけど、私が大変すぎなプランでやりたくないしw
 
少し様子をみつつ、私が覚悟を決めないとならない日が近づいてるのかな。
 
 
家庭学習の回り具合も書こうと思っていたけど、長くなってしまったので別にしまーす。