ごはん問題の次に我が家の問題点2つめ。

 

 

なかなか大問題が、、、娘はロングスリーパーなのです泣き笑い

 

放っておいたら12時間は平気で寝る。。。

 

息子はショートスリーパー気味だったから、勝手に4時とかに起きて⇒朝勉やって⇒switchで遊んで⇒午後に予定していた家庭学習も半分くらいやって⇒Scratchやって・・・という朝だったから、毎日午後に余裕があって習い事も続けられたし公園にも全然行けてたんだけどね。

 

睡眠時間が違うと、1日の使える時間が違うよねー。

 

1日2時間違ったら、年間で700時間以上も持ち時間が違うもんねねー

 

700時間ってすごくない?💦

 

受験生としてのその差はデカすぎる――爆笑

 

娘は平均10時間は寝てるからなー。

 

ひとまず9時間睡眠を目指してみることになってるけど、サピ初回の日は8時間20分睡眠くらいになってしまいました。。

 

 

サピ2周目だから、ある程度やることも・この先も分かってるから、1周目より余裕あるかも?なーんて思ってたけど

 

そもそも、持ち時間が違いすぎて同じようにはいかなそう~泣くうさぎ

 

処理能力も違う感じがするし。

 

01テキストしか来てないってのに、すでに前途多難。。

 

春期講習は無理ゲーだなぁショックショックショック

 

でも息子の時と同様、4~5年生は日曜日は使わずにいきたい!

 

 

なんとか春休みまでに軌道に乗せたい!!爆  笑