大コケして、大泣きした組分けの結果が出ました~。
めっちゃ点数悪くって、上の子のサピ生活で得た感覚では、60切るまであるなと思っていたんだけど。
算数の平均点めっちゃ低かったーーー
助かりました。
2科>65>国>算数>60
娘も、「αには入れそうだよね?」と安心した様子でした。
結果もなかなか見ようとしなくって、私が思っていたよりダメージを受けていたみたいだから、ホントに良かった。
たぶん娘が望んでいたコースへは入れないけど、やる気がそがれない程度&次こそは頑張るぞ!と思えるコースあたりへ入れそうな予感
それにしても算数の平均点が65点って
150点満点だよ?
さすがに難しく作り過ぎでしょーーと思ってしまったよ。
それと、受験者数が3年前より激減していてビックリ
上の子が2022年の1月に受けた新学年組分けテストの受験者数は6500人。
今回の2025年の1月は、5501人
1000人減はヤバくない
サピ様、大丈夫かしら。。
次の3月組分けあたりまでは増えて、そこをピークに、その後少しずつ減少していっていたような記憶があって、6年11月の最後のマンスリーで6090人。
少子化の影響ももちろんあるだろうけど、御三家熱望じゃなければサピじゃなくてもいいよねーな考えが浸透してきたのかもねー。と思ったり。
ま、何にしても、我が家は娘の熱望によりSAPIXなので、他に選択肢はないんだけどね
まだ上の子の受験が終わってないけど、下の子の受験がスタートしてしまった感じでグッタリ
そんな話を息子と話していたら「で、2028年の受験が終わったら、僕が高校生になるから次は大学受験だね」だってー。
大学受験まで伴走させる気で怖すぎる
やっぱり娘は大学附属へ入れたほうがいいのでは?
ひとまず、あと3年間のスタートです