夏期講習が終わってすぐに開始した過去問。

 

今日時点で、やる予定の92%が完了。

 

あとは通しでやりたいと残してある1校分と、算数を2回分くらい1月にやってもいいかもというサピの先生のお言葉により残してあるのみになりました拍手

 

 

11月後半の面談時点でも86%?くらいは終わっていたものの、冬期講習前までに終わらせるように言われていたからあせる間に合わないかも~滝汗と親子で焦っていたんだけど。

 

その面談で「かなり順調な方だから大丈夫」と言われた上に、第4志望の学校の過去問はこれ以上やらなくていいという指示を頂いたので、この1か月は過去問4つしかやってないwww

 

息子はおそらく、受ける学校数が少ない方だと思うから何とかやり切れたけど、もう1~2校分あったらキツかったかもなぁー驚き

 

通しでやりたいと残してある1校分も、志望度的には高くないから、無理ならやらなくてもいいかなとも思ってるし、ひとまず過去問の目処は立ちました。

 

冬期講習までに間に合ってホント良かった笑い泣き

 

 

とは言え。

 

同じく冬期講習までにやるように言われている重大ニュースの諸々や、息子だけに指示の出ている課題諸々は終わっておらずあせる

 

テキスト回しながらは時間的にキツイ。。。

 

息子の小学校は終業式まで給食有りだし、、泣くうさぎ

 

今週はSSがないのだけがせめてもの救い!?

 

でもこんなことを考えられるのもあと1か月ちょっと。

 

焦ったりイライラしたりせずに、何とか楽しみたいと思いますにやり

 

 

『3年後の娘用に備忘録』

娘校舎の指示が優先前提で・・

過去問は夏期講習終了と同時にスタート必須

教科によって最新年度からor古い方からと指示が違ったけど、志望1~2の算数は最新年度だけ残しておいてもいいかも