校舎やコースによって始まる時間や終わる時間が違うらしいSS特訓。

平常授業でも終わり時間に違いがあるコースもあるみたいだし、

そもそもテキストの扱い方とかも、これまでもずっと校舎差あったもんな〜。

同じサピックスでも、通う校舎によっての違いが大きいな〜と改めて思う。

うちは兄妹で違う校舎に行ってるから、色々考えちゃう。


で。息子校の息子コースは8:10〜20:00という・・長すぎるサンデーサピックス。

お昼休みに55分あるとなっていたけど、授業を前倒しで始めたそうです。。。

先生が待ち構えていて、最後の子が食べ終えたのを確認した瞬間に『はい!やるよ〜』と。

さすがに食べるのを急かされたりはしなかったみたいだけど、鬼すぎる〜笑い泣き

昼テストとやらは、手つかずで持ち帰ってきて家庭学習。。。

お手紙とか保護者会で聞いてた話しと違うことが、いーっぱいピンクハート


でも、何がすごいって、息子がそれを『サピだからね』と当たり前のように受け入れてること。

ある意味、洗脳されてる!?チュー


そんなSSから帰宅した息子は、疲れてはいたけど、顔には覇気が残っていたし、本人も『疲れたけど、思ってたより全然平気かも』だってー。

11時間勉強してきたあとなのに、妹と素数を順番に言っていくゲーム!みたいなのをして、まだ頭を使ってましたあんぐり

私には絶対にできなーい。

ほんと、尊敬する。


とはいえ。

まだSS1週目。

ここから疲労も蓄積していくだろうし、息子がどんなに反論してこようと、睡眠時間だけは死守させようと思います。

家庭学習は月曜にやるだけで回せそうだけど、これもなみがあるだろうから、管理を頑張りたいと思いまーす指差し