ずっと噂に聞いていた「カキシ」。
夏期志望校錬成特訓。
いよいよだな~って感じるんだと、その頃には完全に受験生モードになっているだろうと思っていたけど、現実は程遠く(笑)
でも無情にも始まってしまった夏期志。
もうここまできたら、流れに身を任せてやっていくしかないんだろうなーという心境です。
当の本人は、夏期志は楽しく受けて帰ってきて、夏期講習より時間がかなり早く感じるから余裕~だそうで。
メンツはGSの時とほぼ同じみたいです。
見たことない子はいなかったみたいなので、ある程度固定されたのかなぁという感じ。
息子は理科の難易度が1番上がったと感じたらしく、なのになぜか楽しそうに文句を言っていました。
心配していた算数は、
GS特訓のときは感じなかった「難しくなったな」を感じたけど、まぁ普通かな。
出来ない問題も沢山あったけど、手も足も出ないって感じじゃなかったし、ま、大丈夫じゃないかな。
とお気楽な感じ。
逆に心配・・
まぁ難しかったけど、楽しかったってことなのかな。
そしてそして、国語。
授業はいいとして、さっそく過去問の提出課題が出たようです。
SS初回授業が期限。
そしてそれの解説?の授業を、翌週のSS終了後の19時から補講としてやるとか
正気か?!
9時から18時45分まで缶詰で勉強して、そこから1時間の補講をするって。。
倒れでもしたらどーしてくれるんだ?と思ってしまうのは私だけじゃないはず!(と思いたい)
強制参加なのかなぁ。
無料でその補講をしてくれるって言うんだから、本来ありがたいものなんだろうけどさ。
ちょっとキツすぎるーー
補講は受けずに18時45分で帰らせたいけど、真面目くんな息子は、みんなが帰らない中、1人だけ先に帰る・・・とかは絶対に嫌がるだろうなぁ。。
もうやだ・・
なんか過酷すぎて、親の私が先に折れそう