ちょっと私が体調崩してダウンしてました~。
なのでやる気のない息子をさらに放置状態w
自習室へはパパに送ってもらって最低限のテキストは消化していたみたいだけど、組分けテスト対策はゼロ~
夏期講習をどのクラスで受けるかって、そこそこ大事だよね!?
6年生の夏直前になっても、そんなことにも気づかない状態になってるなんて、思ってもみなかったなー。
そんな状態で、最後の組分けテスト。
私は、にしむら先生&ユウシン先生&菊池先生の講演会に参加するのに出かけてしまったので、送迎もパパにお任せ~
組分け後に家でお昼を食べてから、個別へ行ったみたいです。
で、そこで採点前答案を印刷してもらって、自己採点⇒直しをやって帰ってきました
自己採点を自分でやるのは、なんと初
私言っても「ママやって~」で過ごしてきた4年半。
いつも自習室で勉強したものの丸付けまでやってくれる個別の先生に「自分で採点するといいことあるよ。やってごらん」と言われて、初めて採点したみたい。
自分で丸付けしたことで、削られたメンタルもあったみたいだけど、得たものもあったようです
ありがたい
息子採点なので、正確性はどの程度あるか分からないけど
算数⇒ちょいイマイチ
国語⇒いつもどおり悪いw
理科⇒いつもどおり
社会⇒いつもどおり大コケ・・
って感じでしたー。
社会がね。。いつになったら点取るための暗記をする気になるかなぁ。
暗記なだけに今からでも間に合うのかもしれないけど、そのせいなのか?どこの先生も危機感出してこないんだけど
でも大丈夫!
昨日、ユーチューバー先生お三方のお話を聞いてきて、私は落ち着いてるの
社会が大コケだとは言え、悪いのもいつものこと。
サラリーママさんのサイトでも、そんなに悪くなさそうな感じだったし、落ちることは無さそうかな。
キープか、上がれるか。
ひとまずホッとしました。