社会で150問の年号テストが抜き打ちであった先週。
覚えなさいってことだったので、お風呂用の語呂合わせポスター買って
150問テストに出てて、⇧これに乗ってないものはルーズリーフにまとめていたと、先輩ママさんに教えていただいたので、作成して。
祝日の今日、息子に内容をチェックしてもらおうと思っていたら・・
昨日の授業で単語カードもらってきました
切り取り線で自分でバラすやつなんだけど、
「これ、自分でバラすと勉強した気分にだけなって意味ないから、兄弟とか親とかにお願いして、バラしたものを始めて手にして見るように」
というお話だけあって、全部覚えるかとか、★の扱いとかの説明は無かったみたい

★★★が最重要、★★が重要、★が発展知識
になってるから、★★★を先に覚えてから★★に進む?
どうしよー。
しかも抜き打ちテストの150問に出ていなかったものも沢山

このカードは裏面に年号の数字しか書いてないから、語呂合わせをここに書き込むか・・すでにまとめた150問の語呂合わせをやってから考えるか・・迷い中。
理科でもテストするから覚えておいてね~と植物のプリント配られたし

通常テキストたちより、急激に義務化された暗記物の重さにやられそう



暗記パン欲しぃぃーーー