少し前。

 

息子が12月からお世話になっている個別から

『3月組分けの算数対策テストを受けられるからどうですか?』

とメールが届きました。

 

ちょうどドイツ村で遊んでいた時だったんだけど、日程が6日後あせるという急すぎるご案内滝汗だったのでドイツ村内で会議。

 

そのテストが昨日の日曜日でした。

 

 

日曜日は息子の図工作品が選ばれて出展されていたので、午前中に見に行く予定になっていて、たまたま午後は空いていて。

 

息子もノリノリではないものの「きっと受けたほうがよさそうだよね~」とのことで、申し込み。

 

日曜日は朝勉しかしないと決めている息子ですが、午後から算数のテストを受けに行ってきました。

 

それがね。

 

衝撃な点数あせるあせる

 

150点満点で60点でした笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

私はあまりの悪さにうっかり笑っちゃいそうになったよね。ギリギリ堪えたけど。

 

「なんか、テストの気分になれなかった」

とかなんとか、ごちゃごちゃ言い訳してたけどw

 

サピのテストでも100点切ったことないんじゃないかなー。

 

そうとうショックだったご様子。

 

そのまま自習室で直しもしてきたけど、3問だけ質問して、あとの問題は自力で2回目で解けたみたいです。

 

 

間違えた問題に対応するサピのテキスト番号も配布されたので、いくつかピックアップしてやるか要相談という段階。

 

やりたいけど、時間取れるかな。。。

 

 

でね。

 

ちょっとよぎった怖い事。

 

今回の60点という点数の原因は私には解明できないので不明。

 

うちのパパは息子LOVEすぎるアホなので、「やるな~個別。○○(息子)が60点しか取れないほどの問題を作るなんて!」とほざいててイライラさせられる。。。

 

いったんこれは無視して。

 

私も60点は低すぎるなー。と不安を覚えたので色々考えてみる。

 

それでよぎったのが

 

テストを受ける場所の変化!!

 

息子は低学年くらいまでは全統小も受けていたけど、それ以外はサピのテストしか受けたことが無いの。

 

しかもさ。

 

サピのテストは自校舎で、なんだったらいつもの教室だったりもするし、違う教室だったとしても作りは同じようなもんだもんねー。

 

その環境の変化に集中力やらメンタルやらが左右されてるのだとしたら、中学受験としては致命的じゃない!?驚き

 

なんだかめっちゃ怖くなりました。

 

 

考えたこともなかったけど、他塾のテストとか受けたりする経験も必要なのかなー。

 

6年のSOは中学校が会場だったりするらしいから、それで対応できるようになるかな?

 

息子に言っちゃうと気にして余計おかしなことになってしまう気がするから、他塾のテストを受けるにしても、理由付けが難しい。。

 

たまたま悪かっただけだといいなぁ。。

 

モヤモヤ...もやもや