コース基準表、1日フライングで持ち帰ってきました~。

 

10月から突然スイッチが切れて停滞するしかなくなっていた息子ですが、数か月ぶりに元のクラスに戻ることが出来ました~キラキラ

 

表彰状付き拍手

 

これがまた本人もモチベーションになってくれたらいいなぁ。

 

 

そしてそして。

 

未知の世界の『土曜志望校別特訓』のコース分け。

 

ちょっとここだけの話。

 

息子が提出した第一志望校を覚えてないんだけどねwwてへぺろ

 

想定通りの組み合わせコース名と、あれ?あの学校は無いんだってのと。

 

意外な組み合わせになってるコースと、この地域でこの学校名入るんだってのとか、色々。

 

息子が第1志望に書いたかもしれない学校が3校あるんだけど、そのうち2つはどのコースにも名前なしチュー

 

成績順に分けてるから関係ないとはいえ、自分が志望する学校名がないとなると、幼い男児は冠として名前がついている学校へ気持ちが揺れてしまったりしそうな??

 

うちだけ??(笑)

 

 

1つ驚いたのは、同じ名前のコースが複数あるんだな~ということ。

 

「A校・B校・C校」というコースが①②③...と番号付きで複数あるみたいな。

 

あと。

 

男子コース数の方がだいぶ多い。

 

受験者数で男の子の方が多いことは知っていたけど、それにしても息子の校舎では男子率が高い感じです。(1クラスの人数が分からないからなんとも言えないけど)

 

 

 

息子は

 

『A校・B校・C校・D校①』ってコースになったら、土特でテキストにコース名書く時が毎回大変すぎじゃない??絶対行きたくない煽り

 

と、おかしな心配してました爆  笑

 

ベースが「めんどくさい」で出来ていて、まだまだ受験生らしさとは無縁のようです泣き笑い