門松 Happy New Year 絵馬

 
今年もよろしくお願いします龍
 
 
 
今年はいよいよ、息子が受験学年。
 
おせちは受験終了まで買ったやつでもいいな〜と思っていたんだけど、子供たちが『一緒に作りたいっ!!』と言い出したので作ることに泣き笑い
 
息子には今更どっちでもいいけど、2年生の娘には大切な時間だもんねー。
 
 
 
*かまぼこ *伊達巻 *有頭えび *中華クラゲ
(この4つだけ買ったやつ)
*きんぴらごぼう *ねじりこんにゃく *かずのこ
*ぶりの照り焼き *くるみ入り田作り 
*紅白なます *栗きんとん *黒豆
*蓮根塩きんぴら *松前漬け *鶏の八幡巻き
 
 
栗きんとんと黒豆は実家を出てから初めて作ったんだけど、思ってたより簡単だったぁ~。
 
私が甘いものをあまり好んで食べないから、手作りすると大量になりがちな黒豆なんかは特に小さな1回分を買った方がいいと思ってたんだけどねー。
 
やっぱり大量になっちゃってまだ残ってるけど、自分で作ったら甘さも調整できるし悪くないかも。
 
実家では何時間も鍋で煮ていたイメージだったけど、私は圧力鍋で作っちゃったから加圧時間1分(笑)
 
1番水につけておいて、調味料と一緒に圧力鍋に入れて加圧1分→冷めるまで放置で完成~キラキラ
 
簡単すぎて時間余っちゃって、お料理する気満々だった娘に「もうやることないの?」とがっかりされちゃったよww
 
今年の年末は受験直前だからさすがに作らないかもだけど、次に作るときは黒豆が簡単すぎる分、手間がかかる何かを追加してもいいかもなぁ。
 
 
残りがちなおせちたちも、2日まではそのまま食べて。
 
3日には、きんぴらたちはひきわり納豆とともに和風パスタにしたり、松前漬けはネギトロやたくあんなどとばくだん丼にしたり。
 
なんだかんだ食べ終わりましたー。(黒豆だけ残ってる)
 
 
食べ過ぎ毎日を過ごしてるから、そろそろ抑えないとなー。