2か月間の停止期間を経て、少しずつ再稼働し始めている息子。
12月マンスリーの範囲は、一応サラッとはやれてます。
どうも好きではなさそうな歴史はホントにサラッとで、テスト受けるの怖すぎるけど。
理科は天気が苦手っぽいけど、それ以外は大丈夫そう。
保護者会で要注意!と言われていた滑車は、ロボット作りなどをやっているからか得意な様子。
立体の切断とか展開図とか同じで、何かが見えてるっぽいw
(聞くとそこから派生して長く話を聞かされそうだから触れてないけど
)
算数も最低限は一通り問題なさそうで、確認問題A~Dもだいたい90~100点で推移。
なのにね。
なのに・・
算数デイリーチェックも基礎力定着テストも、大問1だけ2~4問間違えてくる![]()
大問2以降は全部合ってて、大問1だけ半分以上バツ![]()
![]()
⇧これがずっと。
どゆこと![]()
最初はまた計算ミスか・・と思っていただけなんだけど、あまりに毎回毎回だから、さすがに「どゆこと?」と息子に言っちゃったょ。。
計算ミスがヒドイなら、大問2以降の計算だってミスしてもおかしくないよね?
なんで大問2以降の計算ミスはゼロなのに、大問1だけ5割以上間違えるんだろ???????
大問1は計算ミスで間違えてるんじゃないってことなのかな??
謎すぎる。。
どういう仕組み![]()
![]()
![]()