3連休中日の日曜は、アークヒルズで開催されていたミュージックマルシェへ行ってきました。
パパのお知り合いが運営側にいて、去年誘ってもらったんだけど息子は行けなかったの
去年は娘とパパだけで行ったので2人は2回目。私と息子は初めて行きました。
大人用のアコーディオンを息子は体験させてもらったんだけど、思ってたより複雑で難しい楽器でした![]()
そもそも8kgもあるから、とてもじゃないけど立ったまま演奏し続けるのは大人でも大変そう。
左手で開いたり閉じたりしながら空気を送り込み・・ながら、左手の指で50以上ある白いボタンを押して伴奏をつけて。
右手は鍵盤でメロディを弾くんだけど、そちら側にもスイッチがあって音階を変えたりするらしい![]()
なんかやることいっぱいあってムズイーー![]()
でも息子はそのムズさが楽しかったみたいで、重くなかったらもう少しやりたかったーと言ってました。
あとはドラム叩いたり、ハープをひかせてもらったり、VR体験みたいなのもやりました。
そして。
薄々気付いていたけど、息子が通らないように避けていたエレクトーン
遭遇してしまいました
息子が2年生くらいの頃に、YouTubeでエレクトーンがすごく上手な同じ年くらいの女の子(りっちゃん)の演奏を聴いて、エレクトーンに興味をかなり持った感じだったの。
音が自在に操れる、1人で色んな楽器音を駆使して豪華に弾けるところが魅力的だったみたい
『なに!この楽器!!こんなんあったら何でも1人で弾けちゃうじゃん
』と大興奮だったのを覚えてます。
そのときに、息子が習うのはピアノじゃなくてエレクトーンだったかぁ
とちょっぴり後悔した(笑)
でも息子は欲しいとも言わなかったし、習いたいとも言わなかったので、そこから数年間、過度に触れないように気をつけてきたの。
そんなエレクトーンの実物
ホントに
こんな顔して他の子が体験してるのを見つめてました。
息子が少し曲を弾けることに気付いたようで、先生らしい方が出てきてくれて、少し操作方法なんかを教えてくれました。
右手が上の段に上がるから、少し弾きにくいというか?指を見る目が慣れなくて難しいみたいだったけど、息子の弾きたい曲に音色を合わせてくれたので、すごく楽しそうに弾いてました。
3年前に感じた『息子はエレクトーンだったか…』という思いが再燃
ホントに楽しそうだったー。
うちにスペースとお金があれば即買ってあげちゃうところだけど、残念ながらそれは叶わずだからね
そもそも中学受験真っ只中にエレクトーンを習い始めるとかありえないしね
それでも貴重な経験が出来たミュージックマルシェ
子供たちも大満足でとっても楽しかったです


