なんだか忙しすぎてブログがなかなか書けず
でも忘れちゃうからほぼ愚痴を少しだけ
娘が大けがをして退院してから娘がしばらく家にいて、手術をして1週間後くらいから給食だけ食べに学校へ連れて行ったり、少しずつ学校にいる時間を延ばしていって、ようやく今週から通常登校に。
でも登校も下校も教室まで送り迎えしてるのと、その間も通院も何日1日がかりのが何度もあって(これについては思うことありすぎなので別記事で書く)、息子の給食代替作り&配達も週2くらいあって。
そして平日は⇧プラス2人分のサピテキスト&家庭学習管理に習い事の送迎
土日は学園祭三昧
疲れたーー。
そんな中・・・。
時間的計画がまったく出来ないアホ息子が、小学校の音楽会でやる「合唱のピアノ伴奏のオーディション」に立候補してきた
ピアノは練習する時間が必要だからと、9月から月2回のレッスンに減らしてもらったってのに・・
おかげで先週の日曜から過去にないほどのピアノ三昧
*オーディションまで2週間しかない
*聞いたことすらない曲
*まぁまぁ難易度高め
*全7ページもあって長い(繰り返し箇所もあるから実際はもっと長い)
*受験と並行で練習時間がとれない
こんな条件の中、なんとかやらねばならず・・。
基本好きにやらせる派の私だけど、ここ3日で「立候補やめたら?」「やっぱり無理と辞退しておいでよ」と何度言ったことか
ピアノの先生に事情をお話しして、今月だけレッスン回数を元に戻してもらいました
なんだったら追加でレッスンも入れてもらうことになるかもしれない。。。
なのにのんびり~してる息子。。そんな瞬間を見つけては「この5分で弾かなかったらいつ弾くんだーーそんなんだったら断ってこーい
」と毎日おしりをたたいて弾かせてます。。
3歳?4歳?あたりからピアノを始めて、私が「弾きなさい!」というのは本当に初めて。
息子が弾きたいときに弾くというスタイル(ただの放置w)でやってきたから、こんな短時間で仕上げねばならない&そんな経験したことない息子はえらく呑気という状態で、家の中が大騒ぎです
たぶんだけど、弾かされて弾くピアノが初めての息子はもっとウンザリしてるw
もうヤダ・・
中学受験率が3分の2くらいある小学校で、ピアノの先生が「ホントに5年生にこれを弾かせるの?」という曲を選ぶ音楽の先生。。。。(なんか去年の5年生の子にも無茶な楽譜渡してピアノ弾かせたらしく、中学から来た先生だから感覚がその頃のままなのかも、、という評判)
そしてそして。衝撃の事実。
オーディションの立候補者は全クラス合わせて息子だけとのこと
そりゃそうだよ。受験勉強しながらは無理でしょって普通の子は判断できる。
いちおう弾けそうな子?ピアノを長く習っている子?に「こんな機会滅多にないからオーディションだけでも」と先生たちが言って回ってるらしいけど。
現状のままの場合は、忙しくてやっぱ無理!と息子が言っても「○○君しかいないから頑張って」と説得されてやる羽目になるだろう未来しか見えない
ホント勘弁してほしいー。
先生が弾けばいいじゃんね。
てか、絶対息子より断然弾ける女子が何人かはいると思うんだけどなー。
そんなこんなでまだまだバタバタする毎日が続きそうですが、時間差になってもブログは少しずつ更新できたらなーと思ってます。
まずはブログの前に睡眠時間を確保します。