今日は開成の文化祭へ行ってきました〜
去年は事前予約の時間制だったけど、今年からは制限なし!
絶対に激混みだよな〜と覚悟して行ったけど、それを上回るほどの盛況ぶりでした。
整理券配布のものがチラホラ。
うちはピタゴラの整理券をもらってから、時間までクイ研で早押しして。
ピタゴラみて。

念願の折り紙部

ここでまさかの足止め

折り紙を自由に折ってね
というコーナーがあって、席が10人分くらいかな?

35cmの大きな折り紙が置いてあって&色んな折り紙の本があって。
そこでゆっくり折り紙が出来るよ!というスペース。
これに並んでやる!という我が子たち。。
みんながね、鶴とか兜とかを折ってるだけなら回転もいいんだろうけど、難しい折り紙の本を開いてどれにしようか選んで、折り紙部のお兄さんに分からないところを教えてもらいながらの長期戦で折る

席が空くまでに1時間待つかもよ?という状況だったのだけど、『やりたいっ!』となった子供にはそんなん関係ないよね〜(笑)
結局30分くらい並んで。
80分くらいかけて折りあげました
(もちろん難しい所は教えてもらいながら)

娘もその横でイルカを教えてもらいながら折れて大満足そうでした。
ちゃんとお守りも頂きました

で。実はこの時間…
あまりの混雑ぶりに、折り紙部での時間はパパに任せて、私は開成焼きに並びに行ってまして。
このイライラ棒が楽しすぎたみたいだけど、混んでて何回もは出来ないからね〜。
来年の夏休みの自由研究に作ろうかな?だって

ホントはコンピューター部、トロッコ、パズル、学ラン試着、ピアノなどなど、行きたい候補は山程あったんだけど、ここで断念して帰りました。
混雑緩和のため3時間くらいの滞在にしてねって書いてあったし、あまりの混雑に疲れちゃったからね。
去年の人数制限してたくらいが、短時間でも楽しめて良かったなと思ってしまうけど、それだと行けない人も出ちゃうんだもんねー。。
明日も続きを楽しみに行くという手もあるけど、明日は違う学校へ行ってきま〜す。