今日のお昼前頃かな、娘が入院することになってしまいました汗

 

土曜日の夜から嘔吐があって、『ノロか?』と対応していたんだけど。

 

翌朝になっても吐き気が治まらず。。

 

日曜日だったので休日診療をあさイチで受診したものの、『ノロではなさそうだけどなー』てきな。

 

吐き気止めを処方してもらって一時しのぎ。

 

午後になっても吐いたら、紹介状を書くと言われていたので、午後に大病院受診。

 

便秘じゃないかということで浣腸してもらって、翌日変化なければ再受診ということで帰宅。

 

この帰宅後は少し良くなっていて、水分も最低限は取れて、お粥も少しだけど食べられたんだけど。

 

寝て起きた月曜朝。

 

吐き気復活あせるあせる

 

りんごジュースは少し飲めたものの、食べられないし気持ち悪そうだし、顔色も良くない。。

 

再受診したら…ケトンが出てるということで入院になってしまいました。

 

 

点滴を入れ続けるための入院ってことになるのかな。

 

 

7歳の入院…まだまだ一人じゃ無理な歳だし、どのくらい面会できるのかなと思っていたら…

 

まさかの1日15分えーん

 

無理じゃない?と思ったけど、コロナ禍ルールじゃ致し方無し。

 

でも小児病棟にはWi-Fiが飛んでないし、音の出るもの、バラバラになる細かなおもちゃはNGだっていうし。。

 

左手に点滴の針が刺さっていて、ズレないように指先まで固定されているから、左手は指一本動かせない状態。。

 

読書をするにも、娘の手の大きさと力じゃ、片手で本を広げながら読むことは出来ないし、折り紙なんてもっと不可能。。

 

大好きなルービックキューブも出来ないし、switchも片手じゃほぼ無理。。

 

参りました笑い泣き

 

気を紛らすものもないんじゃ、ブドウ糖補給して改善する前に、淋しさや不安でメンタルやられる真顔

 

 

 

でも、娘にはスマホがあるから、とりあえずLINEが出来る!を拠り所に入院病棟へ連れて行かれましたショボーン

 

このときはパパと娘が一緒にいたんだけど、パパは病棟へ入ることもできなかったらしい。。

 

面会は父母のどちらか1人を決めて、その1人しか面会ができない決まりなので、入院の支度をして夕方に私が面会へ行きました。

 

休日診療で紹介状を書いてもらった病院だから、我が家から車で20分ちょっとかかるんだよね泣き笑い

 

 

タブレットにすみっコぐらしのアプリをインストールして、娘のスマホからテザリングしてネットにつながるようにして、なんとかヒマつぶしを1つ手渡すことが出来ました。

 

大好きなすみっコのアプリがやれるの?となった娘は、ちょっとテンション上がってたので今日は乗りこえられました。

 

20:30あたりを最後にLINEも来なくなったから、結構簡単に眠れたのかな。そうだったらいいな。

 

 

明日は一応switchを持っていこうかなー。

 

アソビ大全くらいしかできそうなのないけど。

 

 

ベッドの上で足の間に置いて、利き手だけで遊べるものがあったら教えてくださぁーいニコニコ