土曜は開成祭へ行ってきましたキラキラ
(実は土日で4校まわってヘトヘトあせるそして今はキッザニアw)
 
息子が学園祭へ行くのは渋幕に続いて2校目。
 
結論から言うと、親子そろって気に入ってしまいました〜爆笑
 
開成は行けばみんな気に入ると聞いていたんだけど、その通りだったチュー
 
連チャンで他校も見たから余計に思うのが、生徒の学園祭への本気度がスゴイ!!
 
本気でやってるからこそ、みんなが大変であろう仕事も楽しそうにやっていて、でも来校者を気遣う余裕もあったりして。
 
出し物のクオリティもどこも凄かった音譜
 
時間制限のある中じゃ回りきれずに残念なくらいでした。1日中いたかった〜。
 
 
息子は事前抽選のペン剣ゼミに当選していたので、物理の授業を体験させてもらったんだけど、ちょいムズかったけどとっても楽しかったそう乙女のトキメキ
 
校舎も建て替えたばかりなのもあってキレイだし、まだ建替え中の校舎も1つある状態であの広さと思うと、工事完了後は広々するな〜と思ったり。
 
 
みんな穏やかな雰囲気なのに、芯がありそうなしっかりした感じがあって、積極性も兼ね備えて。
 
人をクスッと笑わせられる面白さみたいなものは他校に比べたら落ちるような気がするものの、他が完璧すぎる子が多すぎて。
 
偏差値以上に我が子にはハードルが高いか!?とも思いました指差し
 
 
教室内にジェットコースター(トロッコ)やコーヒーカップを設置しちゃう有志とか、それを自由にやらせてもらえる環境に息子は惹かれたみたい。
 
 
コーヒーカップ
ペン剣ゼミ
ジェットコースター(トロッコ)
コンピューター部でゲーム体験
謎解き脱出ゲーム
ミサンガ作り
ピアノの会の演奏
 
あ!あと。
 
偶然、高校生クイズで優勝した3人のうちの2人と遭遇して、息子は一緒に写真を撮らせてもらいました。
 
なんだかあっという間の時間でした。
 
噂の折り紙部のカエルの合格祈願や、開成焼きは、(あまりに混んでいたのでてへぺろ)6年生のときに重みと一緒にと諦めて帰ってきました。
 
また来年も行けたら行きたいそうですニコニコ