今日は映画タングを観に行ってきましたロボット

嵐の二宮くんが主演のやつね。
 
今月初めくらいに、ロボットが好きな息子には面白いかも?と「こんな映画がやるみたいよ」と勧めてみたら乗ってきたので、夏休み後半のおでかけにとっておきました。
 
映画だと3時間くらいの外出で済むから、息子の家庭学習があっても全然行けるからねウシシ
 
 
超ぉーーー怖がりな息子は、ドラえもんですら観られるようになったのは3年生になってから泣き笑い
 
たぶんだけど、内容的な怖さがダメなのはもちろんなんだけど、それよりも大きな音がダメなんだよね。
 
1歳くらいから変わらない。
 
1~3歳の頃なんて、サザエさんすら怖くて観られなかったからねー(笑)
(お父さんが「けしからん!と怒鳴るのが怖かったみたい)
 
だからTVのドラえもんを楽しめるようになっても、映画は「悪」が出てくるから戦闘シーンなんかがあって、音量も迫力が上がるからNGかも・・・みたいな。
 
そんなドラえもんの映画をビビりながらも観られるようになったのはここ1年くらいw
 
 
なので息子の映画経験は、
 
アンパンマン→しまじろう→ドラえもん→アナ雪→トイストーリー→すみっコぐらし→ミニオンズ
 
くらいしかありません。
 
自宅でDVD鑑賞はディズニーアニメにいくつもあるけど、息子曰く「プリンセス系には確実に悪い奴が出てくるから無理」だそうで(笑)
 
家のTVで音量を小さくして、誰かにくっついてなら観られるものもあるかも。

ジブリはトトロとパンダコパンダ、猫の恩返しくらいしか最後まで観られてないかもあせるアリエッティがギリギリ最後までたどり着いたような?
 
こうやってまとめて書いてみたら、そうとう怖がりですね汗
 
 
だからTANG鑑賞は、かなり勇気のいる決断でした。
 
途中「悪」が出てくるのは想定していたみたいで、予告の最中に何度も何度も深すぎる深呼吸してましたww
 
「ま、どうしても無理になったら観るのやめて外へ出ちゃえばいいじゃんニコニコ」って感じで伝えて、あとは放置。
 
でも結果・・息子でもギリギリ観られる内容でした。良かった良かった合格
 
途中で大きな音が出るようなシーンでは、かなりビクッとしたりしてたけどね爆  笑
 
それよりも、たくさんのロボットが出てきてたのが興味津々で、タングの可愛さにも気持ちが持っていかれてたみたい。
 
大人になったらタングみたいなロボットを作ることにするってさロボット
 
ザ・単純男子ww
 
悪用されない方法もセットでよろしくね飛び出すハートとだけ伝えました笑
 
 
また息子にも観られそうな映画があったら行きたいな〜。



ABEMAプレミアム