まん延防止措置延長っぽいですねー。
もう慣れちゃってる人の方が大半で、私と同じ温度で気にしてる人なんて見当たらないけど(笑)
なんかね、最初からずっと思ってたけど、飲食店?アルコール提供店?への時短要請への協力金のずさんさ![]()
いや
お役所業務にも限界があるし、一律ルールも仕方ないのかなとも思う。そこは理解できる。
ダメなのは国や役所ではなくて、協力金を貰う側のズル。
え?このハンバーガー屋さんアルコール置いてなかったよね?
ん?この店20時までだったはずなのに22時までになったな。
月曜火曜が定休日だったのに、無休になったな。
↑こんな店がコロナで助成金が出るようになってから日に日に増えてるあり得なさ。
ずいぶん前に、ニュースで小さなスナックが『営業してるよりも休んで助成金もらった方が利益が大きい』とやっていたりしたけど、そこはね、ルール内でもらっているわけだから。
羨ましがる人もいるのかもしれないけど、その人たちはルール違反は犯してない。
問題は、助成金がもらえるように操作を行った店たち。
日が落ちたら閉店してた喫茶店が22時まで営業になってたり。
アルコールは置いてなかったハンバーガー屋さんのメニューにビールが追加されたり、18時までだった営業時間が22時までになったり。
月曜火曜休みだった居酒屋さんが無休になったり。←しかもそう記載されただけで月曜火曜はおそらくやってない。
20時までだったラーメン屋さんが21時半までになったり。
小さなケーキ屋さんが狭いところに無理矢理テーブル席を1席作ってアルコール提供始めたり。
たーーーくさん。
別にいいけどさぁ、私は痛くも痒くもないし。
でも私の周りだけでも何十軒もそんな店があるってことは、日本単位にしたら最低でも数千件はあるよねー。
1日2万か3万くらいもらえるんだったっけ?
2万だとしても、まん延防止が30日間出たら60万。
ズルしたお店が100軒あれば6000万、1000軒あれば6億。5000軒なら30億。もっとありそうだよね。
それって国の負担増になるのは間違いなくて、将来の子供たちへの不安材料になるわけで。。
日本人の道徳心どこ行った??と思ってしまったというお話でしたー![]()
長々と失礼しました![]()