昨日は5ヶ月ぶりに成育医療研究センターでの定期受診でした。
0歳の頃は毎週通っていたので、5ヶ月も受診しなくてよくなったというのは感慨深いです。ほんと。
8歳となった息子のアレルギーは0歳時とは比べ物にならないくらい良くなっていて、今は自宅で除去する食べ物はありません。
0~2歳くらいまでは、ありとあらゆるアレルゲンに反応していて、蕁麻疹が出ても原因食材が特定出来ないくらいだったけどねー。
今は運動誘発の小麦アレルギーと、生肉、動物(特に犬)、花粉くらいになりました。
今回は1年ぶりくらいの採血が目的だったので、診察もさらっと。
給食での完全解除に向けて、この夏休みに小麦を摂取して運動負荷をかけてみる…という作業を少しずつするようにというお話がありました。
クッキー1枚食べて、公園で遊んでみる。
クッキー2枚食べて、公園で遊んでみる。
クッキー3枚食べて、公園で遊んでみる。
・
・
・
運動誘発の自宅負荷ですね。
自宅負荷の精神的負担(私の)は、とっても大きいのでやりたくないのが本音。
やり方を間違えたら命に関わる可能性があるからねー。
小麦摂取をさせてから、エピペン持って公園へ行って見守る時間の恐怖…。
はぁ~想像しただけで胃が痛くなる
(なったことないけどw)
しかも息子は自分の汗にも反応して湿疹や蕁麻疹が出ることがあるから、夏場は特に判別がしにくい。。。
でも、やるしかないので、学校がお休みのチャンスに頑張りたいなと(今のところ)思ってます![]()
ここをクリアすれば、4年生進級時に給食制限解除になると思うので。
次の受診はエピペンの有効期限の10月。
おそらくそのあとは、進級時に学校へ出さなければならない診断書を書いてもらうために1~2月あたり。
運動誘発が出なければ成育へ行くのもあと2回![]()