昨日は1年生の息子の、小学生初めての運動会でした。
小学校の運動会の様子があまり分からずな上に、私ってば、PTAの委員会のお仕事を引き受けたので、運動会はお手伝い(^o^;)
パパは午後からお仕事で、午後から下の娘を見てる人がいなくなることから、午前中のお手伝いを志願したら、私の集合時間が7:40

初めての運動会だし、息子には久々のお弁当だし、本当は喜びそうなキャラ弁にしてあげたかったけど、時間や体力を考えて断念しました。。
超~~雑なミニオンズだけ作りました。

*米粉うどん(ミニオンズ)
*おにぎり
*鶏の唐揚げ
*うずら醤油漬け
*とうもろこし
*きゅうり浅漬け
*プチトマト
*清見オレンジ
*プチゼリー
*冷凍塩はちみつレモン

昨日は天気が良すぎて、最高気温が33℃+雲ひとつ無いという予報で、学校からも子供の水分補給についての連絡なども緊急にあったりしたので
炭水化物は米粉麺にしました。
そうめんタイプがまだ手に入ってないので、うどんタイプを使用。
めんつゆは水筒に氷と入れてキンキンにして。
そうめんを運動会のお弁当に
って、もう世の中の定番的なメニューになりつつありますよね~。
この麺にハム・オクラ・小ネギをトッピングして、薄焼き卵を乗せてミニオンズにしました。
息子は卵を嫌がるのでミッキーシェイプの海苔で。
冷たい麺は予想通り大正解
お弁当はエアコンのきいた校内で食べられたから、必ずしも冷たいものである必要もなかったけど
暑さで疲れた子供には食べやすかったみたいです。
秋にある娘の運動会も麺入れよ~

息子の小学校の運動会は、校庭も校内も競技中にはシートを敷いてはいけないルールになっていて。
(荷物は校内に置いておけるから、お弁当が炎天下にいる心配は無し
)
場所取りに並んだりする必要はないと、先輩ママさんに教えてもらっていたんだけど、想像以上に並ぶ必要がなくて快適でした
校庭の最前列はその学年の保護者が見られるように譲り合う感じになっていて
自分の子供の競技の1つ前に校庭出て、前の競技が終わると前の学年の保護者が皆移動するので、そこへ入って最前列で観られる感じなのです。
だから我が子が出ていない時はエアコンのきいた校内でウロチョロしていてもいいし、2階3階の窓から見てもいいし、家に帰っててもいいし的な。
もちろん校庭の後列で立ち見も出来るけど、暑すぎてそんな人はいなかった。
場所取りに労力を奪われないのは大きいので、それがない小学校でラッキー

校庭が狭いからだけど。
最後は娘が疲れてしまったので、午後の息子の出番を見てから一度帰宅w
閉会式は見ずに一時間くらい家で休憩して、終わりそうな時間を見計らって、再び娘と学校へ戻りました。
午前中は4時半起きで、4時間立ちっぱなしのお手伝いだったけどエアコンきいた校内だったし。
間違いなく、息子が一番疲れたでしょう。
どんくさいタイプだと思っていた息子は四人でのかけっこで僅差の2番だったし、ダンスは家でも練習していただけあって楽しそうに上手に踊れてました。
玉入れも可愛かったしね~
今日は動画を見て楽しみたいと思います。