*鶏と茄子の甘辛炒め
*オクラとベーコンのおかか炒め
*がんもと大根の煮物
*プチトマト
*ごはん



かなり久しぶりにがんもを見つけたので煮物にしましたニコニコ

がんもなんてどこでも売ってるけど、だいたいゴマが入っていて息子はNG。。

たまに胡麻が入っていないのを見つけたら、今度は卵が入っていたり。

鶏肉のおかずが甘辛だったので、煮物はさっぱりめに白だしメインの味付けにしました。



大人はこんな感じ。


息子はキレイに全部食べてから、プチトマト6個・煮物の大根1つをおかわりして

さらに足りないと言うので翌朝食べさせる予定だったR-1ヨーグルトを1つ渡しました。

最近スイッチが入ったときの食べる量がスゴい顔



大食いかな?という自覚は少しあったけど、幼稚園に行くようになって周りのお友達の話や先生のお話を聞くと

我が息子は、やはりなかなかの大食いのよう苦笑

でも、それよりも、案外何でも食べることをかなり誉められます。

食べられない子はホントに給食のお米しか食べなかったり、全く食べないからと給食の日にお弁当を持参してる子もいると聞いてビックリ。

そうなっちゃうと親も子も試練の時ですもんね。

食べることが原因で幼稚園がイヤになったりしても可哀想だしね。

うちは比較的いろいろと食べてくれてありがたいんだなぁーと思いました。

品数少ないと、かなり文句を言われるけどね汗