今日で7ヵ月になりましたWハート

いやぁ~ホントに早いですあせる

息子の時より確実に5倍は早く感じます。

娘との時間をそれだけ取れてないってことだな。。



↑ずりばいで探検して、私の膝に重たい頭を置いて休憩するのがブームニコ

相変わらず顔が四角いですw


同じ家に産まれた息子と娘だけど、与えられた環境が違うからか、育ち方も違います。

息子は私もずっとかまってあげられたし、旦那様は異常に過保護だったので、知的能力の発達が早かったかも。

その分、運動能力や言語が遅め。

欲しいおもちゃは近くにパパが持ってきてくれるし、大人が一緒に遊んでくれるたっぷりだったからね。

だから7ヵ月の頃、ズリバイはまだ出来なかったけど、座って積み木で遊ぶことは出来てました。


でも娘は幸か不幸か、母にそんな時間がなく。

旦那様は2人目だからか過保護さが減っていて(←でもいまだに息子には過保護。。)

おもちゃで遊びたかったら自分で取りに行くしかないビックリマークというスパルタ状態。

そりゃぁズリバイ出来るようになるしかないよね汗

でも息子より座らせてもらう時間が少ないせいか、お座りはようやく10~30秒くらい出来るようになったばかり。

積み木なんて渡しても口に運ぶだけです顔

アホに育ったら私と旦那様の責任だな・・と思う。

娘よ、ごめん。

よく、アスリートなどは次男次女に多いと聞くけど

成績の良い子は第1子に多いとかあるのかな?

医者や弁護士は第1子に多いとか。

ありそうな気がするな~。




息子は眠くても泣いて、寝起きも泣いて、お腹がすいても泣いて~とずーっと泣くからずっと抱っこしてました。

抱っこだと泣かなかったからね。

でも娘はそんなことしてもらえないから。(そもそもあまり泣かないけど)

遊びながら勝手に寝てることも多々。

↑この日も夜ごはんの支度をしながら、私の洋服で遊んでるなぁーと横目に見ていたのだけど、気付いたら寝てました。

助かるけど、この瞬間が本当に申し訳ないなと罪悪感にかられますショボーン

毎回、抱っこで安心感や幸福感を味わって眠らせてあげたい。

早くおんぶ出来るようにならないかな。




そうそう。

先週くらいかな?ストローデビューもしました音譜

お水(白湯)もデビューと言うことになりますね。

初めてくわえて、いきなり飲めてむせてました苦笑

でも何かが出てくると分かったみたいで、吸い上げては飲み込まずにそのまま口から溢れ出させて遊んでたチュー

昨日2回目の挑戦をさせたけど、口からかなり溢れ出すものの、かなり飲めてました。

6月中にはマスター出来そうな気がするから、夏の水分補給は安泰かな。



何かと可哀想な2人目。。

2人目のペースで生活することは不可能なので、どうしても1人目のペースに合わせることになっちゃうけど

その代わり、1人目の時のような不安やイライラなども一切なく、ただただ可愛くてしょうがないです。

しかも女の子はヘアピンやお洋服選びという楽しさも加わるしね。

その分お金がかかりそうだけどポリポリ

ほんとにゆっくり大きくなってほしい。

少しでも長く赤ちゃんでいてほしいと思ってしまいます。


来月の記録には息子とのバトルが本格的に始まってるかな?と思われるので、対策を練らないとな。

兄妹仲良く、元気に笑って育ちますように。



★★サイズの記録★★

身長&体重は不明顔

洋服や下着は全て80サイズ。

オムツはパンパーステープM。