朝ごはん
/6:15~
3倍粥 90g(青のり)
鯛 14g
野菜 100g
(ズッキーニ人参玉ねぎカブブロッコリー)
パプリカ大根スープ
(20g・野菜スープ40g)
ミルク 100cc
お野菜を120gオーバーまで増やしたら
ワンプレートはあふれんばかりのテンコ盛り
そして計測も面倒になってきたので
ワンプレートの分は総量として量ることにしました。
もうだいたい分かってきたし、今は総量が分かればいいしね。
**********
お昼ごはん
/10:45~
コーンリゾット
(3倍粥90g・とうもろこしフレーク6g・野菜スープ60g
白菜パプリカ玉ねぎズッキーニ110g)
人参 18g
鶏豆腐ハンバーグ 30g
ミルク 100cc
写真だと量が分かりづらいけど、ホントにスゴイ量
私も旦那様も、これで満足出来ると言い切れる量です

でもペロリとたいらげて、ミルクも一気飲み。
ミルクを残す日なんてホントにくるのかな

そんな彼は今日また1つ進化しました

今朝までの手づかみ食べは、ただ握った物を口へ運ぶだけでしたが
急に左手に持って→右手で少ぉしちぎって口へ運ぶ
という、チマチマしたスタイルへ変化
これで食べるスピードが遅くなって、満足度があがるといいんだけど。
**********
おやつ
14半頃
バナナ 半分
メロン 1/6個くらい
今日は午後から2時間だけ義実家へ遊びに行ってたので
息子くんのおやつにはバナナを持参
持ち運べるおやつ・・バナナしか思いつかなかった
義実家にてみんなでおやつを食べたので
同じタイミングで息子くんもバナナタイム
もちろんあげれば1本ペロリなので
さすがに多いかな~と半分食べたところで強制終了しました。
と、その5分後。。
「メロンあるんだぁ~メロン切ってあげるねぇ」
と息子くんに一方的に言い残してキッチンへ行ってしまった義母。。
しかも出てきたメロンは冷蔵庫でキンキンに冷やされてて。。
さすがに困ってしまい
「ちょっと冷たすぎるかなぁ~、バナナ食べたもんねぇ~」
と息子くんに話しかけて断ろうとしましたが
「だいじょぶ、だいじょぶ、食べるってぇ
」 と気付いてもらえず。。
」 と気付いてもらえず。。肝心の旦那様も 「お前食べすぎじゃないのぉ~?」と
お義母さんには言ってくれない感じで
結局食べさせてしまいました。。
完全に食べ過ぎ

なんでジジババって食べ物与えたがるんだろ


息子くんは分かってるだけでも4つのアレルギーがあって
それ以外にもなにかしらのアレルギーはあるだろうし。。
どうしたら食べ物を与えるのをやめるように出来るんだろう。
何回も何回も言い続けないと無理なのかな。
それとも年寄りには伝えても分かってもらえないものなのかな。
なんとなくだけど
他人の家へ行くのが怖くなるような出来事でした
当分、どちらの親にも会わせたくない。。
**********
夜ごはん
/17:50~
3倍粥 70g
じゃが芋おやき 12g
高野豆腐の出汁煮 30g
野菜 97g
(カリフラワー・人参・キャベツ・トマト)
玉ねぎスープ
(玉ねぎ25g・かつお出汁40g)
ミルク 100cc
もうワンプレートには乗り切らないので
お粥は別皿にしました
とりあえず100均で子供用のお茶碗でも買って来ようかな
今日はじゃが芋を使ったお焼きに挑戦してみました。
すりおろしたじゃが芋に米粉と片栗粉と青のりを混ぜて焼いたんだけど
モチモチ過ぎて、赤ちゃんにはイマイチ
カミカミも出来てるみたいだし、飲み込むのも問題無さそうだけど
ちょっと大量に口に入ったら、のどに詰まらせる心配もありそうな感じ。
米粉はあのモチモチ感が赤ちゃんには不向きだなぁ
とあらためて思いました。
やっぱりお豆腐使わないとダメなのかなぁ。
タンパク質は量に制限があるから
こんな場所にはなるべく使いたくないんだけどなぁ。。
茹でたジャガイモを使えばもう少し良くなりそうだけど
すりおろしたじゃが芋での食感を味わって欲しいので
もう少しだけ試行錯誤してみようと思います。
けど疲れちゃうから1~2回やって無理なら諦めます





