先週してもらった血液検査の結果・・。


パッチテストでも異常が出ていたし、ある程度の覚悟はしていたものの


やっぱり悪い結果でした汗




私も初めて経験するものなので、結果表の見方がイマイチなのですが


どうやらアレルギーの度合いが【クラス】という段階であらわされるようです。


0が陰性、1が擬陽性、2~6が陽性。


もちろん数字が大きい方がアレルギーが強いということになります。



で、コレ↓が息子くんの結果。



*2人ごはんandお弁当+離乳食*


上2つのハウスダストとダニは、これから上がってくる可能性が高いそうで

今が陽性ではないからと言って安心は出来ないみたい。


そして、問題は3番目から。。

卵白は測定出来る数値を振り切って、最高値のクラス6ガーン

血液検査の結果と、食べて大丈夫かどうかは

必ずしも比例はしないらしいけど、クラス6ともなると食べてもダメは確実っぽい。

万が一は、アナフィラキシーもありえるので、当分は完全除去です。


けどこれの安心材料は・・加熱卵白がクラス2なこと。

成長が進んで、色々強くなってくるとクラスが徐々に下がってくる子が多いらしいので

生卵は難しくても、加熱卵は意外と早く食べられるかも?

と楽観視してますw





そして次に問題なのが、パッチテストでは大丈夫だった牛乳。

クラス3。

たまーにヨーグルトやチーズをあげていて大丈夫だったから

少量なら食べても問題はなさそうだけど

今の皮膚状態が良くならない原因が牛乳にある可能性は否定出来ないそうで

乳製品&粉ミルクに制限がかかってしまいましたかお(背景透明)


なので、当分はチーズやヨーグルトもお休みになります。

そして離乳食後の3回だけ飲んでいるフォローアップも中止。

アレルギー用の粉ミルクに変えていくように指示が出たので

今は普通のミルクと、アレルギー用ミルクを混ぜたものを飲ませてます。

(アレルギー用のフォローアップは無いそうなので)


アレルギー用の粉ミルクはマズイらしくて

急に変えると飲まない子が多いとのことで、少しずつ移行中。



そしてそして。

私の中で大問題なのが小麦ビックリマーク


この数値だけは低くあって欲しいと、本当に本当に祈ってましたが

残念ながら祈りは届かず(誰に?w)、クラス4チーン


先生も、卵や牛乳は2~3歳には大丈夫になる子が多いけど

少し小麦がネックかな~なんて言ってました。


私もそう思う。


ありえないけど、仮にこの数値が一生付きまとうとした場合

卵や牛乳は、調理過程で使うつなぎ程度がクリアになれば

そんなに困らずに生きていけそうだけど

小麦は・・困りすぎる。。


外食はほぼ出来なくなっちゃうし

お菓子だってほとんど食べられないし。


これからお友達が食べてるものを1人だけ食べられないんだなーとか

給食やお弁当はどうなるんだろう・・とか。

お友達の家にお呼ばれしても、きっと食べられない物ばかりだから行けないだろうし。。


息子くんを思うとちょっと泣けてきますnayamu*


でもポジティブタイプな私なので

やらないで後悔するより、今やってあげられることを全部やろうニコニコ

と、かなり前向きですチョキ


絶対に食べられるようにしてみせるッビックリマークビックリマーク


現在、セカンドオピニオンでアレルギー科のある小児科に行ってますが

サードオピニオンで大きい病院も検討してます。



あと、クラス3が出てる大豆ですが

これは気にしなくていいと言われました。

その時は、ちょっと他の数値に動転してて、受け入れちゃったんだけど

帰って来てから、なんで気にしなくていいのはてなマークと疑問だらけw


次回あたりに覚えてたら聞いてきます。



他にゴマもクラス4が出てました。




*2人ごはんandお弁当+離乳食*



この検査結果で1つ、笑っちゃったのがIgEという数値。


なんの数値だかイマイチよくわからないけど


1歳未満の健常者は、1.36~19.32と表に書いてあって。


息子くんは・・・

1番上の写真の1番下に載ってるけど


918.2あせるあせる


そりゃ、健常者じゃないね汗


あまりに数字が大きすぎて笑っちゃいましたにひひ


にしても、健常者って書き方・・

傷つくママもいるだろうなakn


私は気にならないけど、旦那様はちょっと文句言ってたしw




*2人ごはんandお弁当+離乳食*


アレルギー用のミルクは、色々調べて

明治のミルフィーにしてみました。


味がマシらしいから。



初めての血液検査の結果はこんな感じでしたニコ

思うこともたくさんあるけど、悩んだり悔やんだりしても解決しないので

小麦解除に向けて、全力で進もうと思います。


私は数ヶ月前にやったパッチテストの時点で、事の重大さには気付いていたのですが

旦那様は今回の結果でやっと気付いたようで

もしかしたら凹んでるかも苦笑


でも凹んでくれるくらいの方が、気をつけたり勉強したりするようになるだろうから

中途半端な結果より、あからさまに悪くて良かった面もあるかもしれません。



まずは1番の課題は、息子くんに関わる人たちの理解を得ること。

問題は私の父と母汗

これが1番気が重いことば:はぁ


でも理解してもらわないといけないので頑張りますあんぱんまん