朝ごはん
/6:05~
さつまいもミルクマッシュ
(さつまいも45g・粉ミルク1g・湯冷まし)
人参キャベツ 5g・10g
ミルク 160cc
3回食2日目。
朝ごはんはまだ少なめにしてるので
初めて、お米のない食事を用意してみました
さつまいもに粉ミルクを入れて、食べやすいように湯冷ましでのばしました。
お粥が1番の好物であろう息子くんは
たぶん不満があっただろうけど、完食してくれました。
ありがとう
**********
お昼ごはん
/10:25~
5倍粥 90g
しらすブロッコリー 10g・10g
玉ねぎパプリカ 10g・10g
ホワイトアスパラガス 8g
ミルク 160cc
今日の新食材は、ホワイトアスパラガスにしてみました

生のホワイトアスパラが手に入ったから。
穂先の方だけを、やわらかく茹でて
5mm位に切って。
もう、このくらいの大きさは上手に食べてくれます。
朝ごはんを食べるようになって、息子くんの中で何か変化があったのか
今日はお昼ごはん前に大泣き
準備が出来なくて大変でした
あまりに泣くので、切ってる最中だったパプリカをお口に入れてみたら泣きやんだ

朝ごはんはまだまだ少なめで行こうと思ってたけど
増やさないとダメなのかな
本日も、特になんの反応も示さず召し上がってくださいました
味音痴ではありませんように・・w
**********
夜ごはん
/17:30~
5倍粥 90g
海苔豆腐 1/8枚・30g
大根ナス枝豆 10g・10g・5g
にんじんスティック 10g
ミルク 160cc
3回食にする前
つかみ食べ用の1品は、お昼に用意してたんだけど
昨日、今日と親都合の忙しさでナシにしちゃったので
夜ごはんに人参スティックを用意しました。
って
まとめて茹でて冷凍してあるのでチンしただけ
お昼ごはんを用意する時に、1~2種類の食材を多めに茹でて
切ったり、そのままだったりでお昼に食べさせる分を取って
残った分を10g前後で冷凍。
朝や夜は、完全にチンのみです

あ。お豆腐や高野豆腐は、その都度ですけどね。(←当たり前w)
今朝、久しぶりに離乳食の本を開いてみたら
(9~11ヶ月のカミカミ期の本)
≪1食あたりの量≫
5倍粥 90g
お野菜 3~40g
タンパク質
(魚・肉 15g)
(豆腐 45g)
(ヨーグルト 80g)
と書かれてました。
最初からタンパク質はゆっくりペースで進めてて
(乳児アトピーと小麦&卵アレルギーにビビって
)
2回食の間も、本に載ってるより少なめに・・としてきました。
今までお豆腐だったら25g、お魚だったら10g、お肉だったら5gくらい。
でも3回食の記載量には、これだと少なすぎるので
少しずつ増やしていかないとと思い、今日はお豆腐30gに増量しました
今まで25gだったのに、いきなり45gじゃ負担になると思うので
少しずつ増やして行こうと思います。
タンパク質は体を作るものだろうから
3回食になったことだし、息子くんの腸も少しずつ強くなってきてるだろうし
最低限はちゃんと食べさせないとね~



