私はタイが大好きです

できれば1年といわず、もっと住み続けたいと思っているくらいです

でも時々「どうなのよ、これ」って思うことがあります。
今日はそのことについて。
1.マナー
日本人はマナーがいいなんていわれますが、必ずしも全員ではないけれど平均してやっぱりいいと思います

タイに来てから、マナーが「悪い」というか「ない」のかなぁと思うことがたまにあります。
・授業中に平気で携帯電話に出る
この半年で数十人の生徒と日本語の授業をしましたが、授業中に電話が鳴ったらみんな普通に出てしゃべります。
たいがい「今授業中だからあとでね」てなかんじで、小さな声で話してすぐ切るんですが、必ず出ます

日本なら授業中は電話に出ないか、出なければならないならみんなの迷惑にならないように部屋の外へ出る人が多いと思います

でも先日タイ歴10年という日本人の奥さまの携帯がミーティング中に鳴り、どうするかと思いきやその場ですぐ電話に出て、
「今?うん、全然大丈夫。何?行く行く~♪いつにしよっか~

と大声で話し始めました。
ミーティングルームはその人の声だけが響き渡り、とてもミーティングを続けられる状況ではなく、みんな苦笑いでミーティング中断。
その人は数分話し続け、電話の前後にすみませんの一言もなく、場の雰囲気にも気づいていないようでした。
タイならそんな非常識も許されるの?
日本を離れて10年、マナーを忘れてしまったんでしょうか。
・タバコのポイ捨て
一応タイでも禁止らしいですが、すごいよく見かけます。
車の窓からポイっと捨てたり・・・

驚いたのは超高級ホテルの警備員が勤務中(夜、人があまり通らない時間)にタバコを吸ってて、吸殻をホテルの植垣の中にポイ捨てしたこと。
超高級ホテルの従業員がこの意識


しかもちゃんと消えてなくて火でも出たらどうするのか。。。
いつか泊まりたいなぁなんて思ってた憧れホテルだっただけに、とてもショックでした。。。
2.命の値段
先日、日本の大学を出たタイ人の幼稚園オーナーの人(日本語ペラペラ

「タイは命の値段がほんと安いから気をつけてね」
と言われました。
確かにニュースを見ていると、
「友だちに恋人とのケンカの仲裁に入られたことに腹が立ち、拳銃で殺害。現金20万バーツ(約60万円)で保釈」
「某有名企業創業者の孫が飲酒運転の上、警官を200m引きずってひき逃げ。約800万円で和解成立」
些細なケンカで人を殺しても60万円で保釈って、どれだけ人の命は軽いのか。
そんなんやったら、お金ある人は何してもいいってことなの

確かにこんなかんじなら、道で車に轢かれてもお金で解決されてしまう可能性も高いんだろうな。
そしてオーナーの彼女は言っていました。
「タイ人は小さな子どもを外で歩かせることはほとんどない。小さい子どもを歩かせてるのを見ると日本人だろうなって思う。タイ人は命の値段が安いことを知ってるから、子どもに何かあったときを思うととても歩かせられないんだろう」
とのこと。
確かに、危なっかしく歩くぐらいの歳のタイの子どもが外で走っているのをほとんど見たことがないかもしれない。(おそらくバンコク以外は少し違うと思いますが)
小さい子どものお母さんは、だいたい子どもを抱きかかえています。
どちらがいいとも言えませんが、危機意識は常に持っておいたほうがいいと思います。
何かあってからでは遅いから。
そんなこんなで、好奇心・冒険心が旺盛すぎる私は気を引き締めようと思いました

と、今日はこんなことを書きましたが、それでもタイは好きです

電車やバスでお年寄りや自分より大変そうな人が乗ってきたら、すぐに席が譲られるのを見るとすごいなぁと思います

今後上記のようなことは変わっていくのか変わらないのか、末永くタイと付き合っていきたいと思います
