えー、前回予告でいよいよ出発と申し上げましたが、
2ヵ月のミステリー生活の終焉はいかようにやってきたのか
をお伝えしてませんでしたので、出発はおあずけで
行き先はとある日にメールで伝えられました
「ミステリーの行き先が決まりました!プサンです。」
ぷさん
中国、いや韓国
ていう無知な私
友達に言うと、
「いいじゃん、韓国の第2都市だよ」
おー、第2都市。
日本で言う大阪みたいなとこかぁ
と思ったものの、ふと疑問が。
「第2都市」の第2って何が第2なんだと。
そしてまたまたWikipediaで調べてみました
すると…
・ある地域(国・地方・広域自治体など)の中で、二番目に大きな都市に対して言う。
第二都市(だいにとし)は、国家・地方・広域自治体など、
ある特定の範囲内において、第一都市に次ぐ都市のこと。
都市の序列は、都市の範囲を自治体にするか都市圏にするかで異なる場合があり、
また、序列を行う際の基準(人口・経済・商業・政治・文化等)によっても異なる場合があるのが普通である。
人口を基準とした第二都市および第一都市の一覧を示す。
その一覧に
韓国→プサン
の文字。
ふむふむ、人の数が第2なのね
解決してスッキリかと思えば、もうひとつ気になる記述が…
・仙台市のこと。
明治以降、地方毎に置かれた軍や諸機関に番号をふる際、
東京(関東)を1、仙台(東北)を2として、3以降を東京以西に順にふっていったことから、
番号が「2」であることの多い都市として、仙台を「第二都市」と言った。
なお、現在一般的な北から順に地方を数える場合にも、
仙台(東北)は札幌(北海道)の次で番号は「2」になり(コミュニティ放送JOZZ2)、
市外局番も仙台022である。
日本では第2都市は2つあるのか
私は兵庫県出身で、関西エリアに少なからずの誇りを抱いているので
第2都市→大阪
と直結しましたが、
仙台エリアの人に聞くとどんな答えが返ってくるのだろうか
調べたかったが私の回りに杜の都・仙台出身者がおらず、残念
でもきっと世代によっても認識違うんやろなぁ
と、日本の2つの第2都市についてぼんやり考えるのでした
さてさて第5話、ようやく「空港」に向かいます