かくして2ヵ月少々の「ミステリー」を楽しむことになった私
友人と話のネタに詰まれば、
「そういえばミステリー、どこなんだろうね 」
という話題を持ち出し、有意義な「ミステリー」を満喫
ところで、私の申し込んだ「ミステリーツアー」は
「ミステリーツアー アジア3日間」
果たして、対象となる場所=アジアとはどの範囲を指すのか
この機に調べてみました。
Wikiによると・・・
ユーラシア大陸 のヨーロッパ 以外の地域、
つまり、アジア大陸 (島嶼 ・海域 を含む)であり、六大州 の一つ。
ユーラシア大陸の面積の約80%をアジアが占め、 ユーラシア大陸 のヨーロッパ 以外の地域、
つまり、アジア大陸 (島嶼 ・海域 を含む)であり、六大州 の一つ。
ユーラシア大陸の面積の約80%をアジアが占め、
人口は世界最多で世界人口の約60%がアジアに住んでいる。
「アジア」という言葉は元々ヨーロッパの東を意味する言葉であり、
その範囲は近代ヨーロッパ諸国の勢力拡大に伴い徐々に広まってきた。
そのため一般的には、地理的・人種的に厳密に分けられた呼称としては
確立しておらず、使う立場によってその範囲はしばしば異なっている。
うーん、あいまい
「アジア」が非常にBIGなことは分かった反面、
さらに「アジア」が分からなくなる私
かくして「ミステリーツアー アジア3日間」のHPを見てみると・・・
「北京」「上海」「大連」「台湾」「ソウル」「プサン」の写真とともに、
この写真のどこかかもというニュアンスの言葉が・・・
改めて「アジア」のページを見ると、「東アジア」という項目がありました。
極東とも呼ばれる。地理範囲は台湾島、日本列島、朝鮮 半島、中国大陸 などで・・
ここだ
つまり、
この旅の
「ミステリーツアー アジア3日間」
で言うところのアジアとは、
「東アジア」かな。
でも注意したいのは、
「アジア」には日本も含まれるってこと。
「実は行き先日本でしたー」
なんてオチはきっとないとは思いますが、
なんせ「ミステリー」ですので
神と旅行会社のみぞ知る行き先に、
いろんな思いをはせるのでした
第3話は「旅に必要なことば」を考えます。