石巻の男性「被災体験生かす」 | チョコの一言物申す!    【熊本、大分、九州応援隊】

チョコの一言物申す!    【熊本、大分、九州応援隊】

障害者の私と愛犬チョコの成長を基本にいろんな話題をブログして勝手な事を言います(*^▽^*)
今は熊本地震の被災者、被災地などに正確な情報を提供をしてます。


 東日本大震災で被災し家族を亡くした宮城県石巻市の男性が、熊本地震で大きな被害を受けた熊本県益城町(ましきまち)に入り、支援活動を続けている。5年前、同町のNPO法人が石巻でラーメンの炊き出しをしてくれた恩返しをするためだ。募金を集め、住宅問題の解決に東日本の教訓を生かす取り組みを始めた。

 平成23年3月11日、石巻市渡波(わたのは)地区の藤田利彦さん(53)の自宅を大きな揺れが襲った。窓の外を見ていると、大型トラックや壊れた家などが流れてくるのが目に入った。「津波だ!」。絶叫したと同時にドーンという衝撃。藤田さんと母、おばの3人は自宅もろとも海に投げ出され、2人は帰らぬ人となった。

 その2カ月後、同地区を訪れたのが、益城町のNPO法人「ボランティア仲間 九州ラーメン党」(浜田龍郎代表)だった。



 救援物資もあまり届かないなか、藤田さんは「浜田さんたちが作る温かい豚骨ラーメンをみんな涙を流しながら食べた」と振り返る。以降、浜田さんは毎年炊き出しを行っている。

 藤田さん自身もボランティア団体「石巻市復興を考える市民の会」を立ち上げ活動を続けてきた。

 そして大震災から5年がたち、今度はラーメン党の地元で地震が起きた。激しい被害にもかかわらず、浜田さんは本震翌日の4月17日から炊き出しを開始。藤田さんは浜田さんのために石巻で募金を行い、約150万円を集め、6日に益城に駆けつけた。

 藤田さんが被災地入りした理由はもう一つある。住宅問題に関する自身の経験を伝えたいと考えたのだ。

 「生きるために必要なのは住、食、衣の順番。住む場所が定まらないと人生も定まらない。石巻では多くの人が家を失って大変な思いをした」。避難所生活や車中泊が長引いて関連死が起きている現状に「5年前の教訓を全く生かせていない」と危機感を隠さない。

 「家はどうなっているの」「住める状態なの」「車で寝ているの」

 被災者から状況を聞き、災害用の段ボール製仮設テント「オクタゴン」12棟をまずは益城町の島田地区に贈ることを決めた。オクタゴンは床面積約11平方メートル、天井までの高さ約2メートルのドーム形。屋外でも少なくとも6カ月は使用できる優れものだ。

 「必ず仮設住宅の申し込みをしてほしい。その後は無理にローンを組んで家を再建しなくても、250万円で建てられるコンテナハウスだってある。こうした情報を広めるのが、5年前に被災した僕の仕事」と藤田さん。恩返しと、教訓を生かしてほしいという思いがこもる。